menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

失敗に原因あり(15) こちらが揺れると相手をとり逃す

指導者たる者かくあるべし

 北朝鮮の核開発をめぐり、米国は対話路線と、軍事オプションを含む強硬路線との間で揺れ続けてきた。

 北朝鮮は、揺れる米国に対して、相手が強硬路線に舵を切れば対話を持ちかけ、対話に応じれば支援を要求し巧みに対応してきた。

 前回書いたように、北朝鮮の核武装意思は一貫した国家生き残り戦略だ。時間を稼ぎ「核武装は完成した」と宣言するに至った。

 振り返って見ればいい。1994年6月、北朝鮮は実験用原子炉から核燃料棒を抜き取り、核兵器用のプルトニウム生産に着手した。危機は高まり、米クリントン政権は、北朝鮮の核開発の拠点である寧辺(ヨンビョン)地区への限定的攻撃を検討したが、北朝鮮の反撃によって生じる韓国内の膨大な被害予想を前にぎりぎりで断念した。

 そして米国は対話路線に転換する。わずか四か月後に、北朝鮮との間で米朝枠組み合意が結ばれる。合意は、「核開発は電力不足を補うためのエネルギー問題だ」と強弁する北朝鮮の言い訳を嘘と知りつつ結ばれた。北朝鮮が核開発を凍結(断念ではなく)する見返りに、100万キロワット出力の原子炉2機を提供し、完成までの間年間50万トンの重油を提供することにした。

 おもちゃ屋の前で駄々をこねる子供に、とりあえずなだめるためにアメを与えるようなものだ。そんな合意が守られるわけもない。北朝鮮は核開発を断念したふりをして、核兵器材料を極秘裏に第二のウラン濃縮に切り替え、揺るがず核武装作業を続けて現在に至る。

 米国の政策の揺れと、目の前の危機をしのぐ弥縫策で、北朝鮮を取り逃がし続けている。

 北朝鮮が年明け後に突然“微笑み外交”へと大きく舵を切ったのは、経済制裁が効いたからではない。何をしでかすかわからないトランプ政権が昨年後半から、露骨に軍事攻撃の姿勢を強めたからだ。

 1994年の核危機回避について、当時の韓国大統領だった金泳三(キム・ヨンサム)に引退後、直接会って聞いたことがある。

 「北朝鮮を攻撃したら、報復攻撃で韓国では百万人以上が死ぬ。クリントン大統領に何度も電話で断念を説得しましたよ」

 北朝鮮は1994年危機を教訓化している。「米国が強硬にでたら、韓国を抱き込めばいい」

 南北首脳会談は、4月中に開かれる。5月末までに米朝のトップが会うというが、不透明だ。たとえトランプと金正恩(キム・ジョンウン)が対話の席についたしても実りは期待できない。

 妥協しない北朝鮮に攻撃を仕掛けようにも、韓国は阻止する。それが南北首脳会談の大きなテーマとなるだろう。シナリオは北朝鮮が描いた通りに進みつつある。 (この項、次回に続く)

 (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

失敗に原因あり(14) 意思と能力を見誤る前のページ

失敗に原因あり(16) 複雑な力関係を見抜く外交力が欠ける国次のページ

関連記事

  1. 後継の才を見抜く(1) 家康の”作り馬鹿”

  2. 交渉力を備えよ(50) 情報なしに交渉主導権は握れない

  3. 危機への対処術(19) 戦後復興の主導権(ド・ゴール)

最新の経営コラム

  1. 第29回 地方で作って都心で売っている

  2. SNS時代だからこそ、心を込めて届けるアナログ〈手書き〉に価値がある

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年10月2日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ビジネス見聞録

    講師インタビュー《キーエンス流「付加価値経営」と生産性を高める法》田尻望氏
  2. ビジネス見聞録

    統計データを経営に活かす 第4回 貴社のブランド力を評価する方法
  3. 経済・株式・資産

    第118話 最悪の局面を脱却しつつある中国経済
  4. 不動産

    第63回 共用施設は少ない方が良い
  5. 教養

    第30回 『私の読書遍歴 ― 猿飛佐助からハイデガー』 (著:木田 元)...
keyboard_arrow_up