menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第105話 2018年春季労使交渉と賃上げ動向

「賃金の誤解」

賃金管理研究所 所長 弥富拓海

http://www.chingin.jp


1.2018年度の労働経済情勢と賃上げ動向
 

経済財政諮問会議で安倍首相は「賃上げは、企業に対する社会的要請であり、3%の賃上げが実現するよう期待したい」と話し、経済界に賃上げを具体的に要請しました。同会議は、賃上げ実現に向け予算や税制面などで環境整備を進めるよう提言。2018年度の春闘も引き続き「官製春闘」の性格が色濃く感じられます。
 

2.経団連:春季労使交渉に臨む経営側のスタンス
 

経団連は賃上げへの社会的関心が高まっていることから、ベースアップ(ベア)や定期昇給などで3%の賃金引き上げに前向きに取り組むよう会員企業に呼び掛けました。 また政府の「働き方改革」への対応では、残業時間の上限規制で残業代が減少する分について、生産性の向上を前提にベアや賞与、手当で還元することも選択肢に挙げました。
 

3.連合:2018年春闘に臨む組合側の姿勢
 

1)月例賃金の引上げ要求
①すべての組合は月例賃金の絶対値にこだわり、賃金引き上げをめざす。基本給を一律に引き上げるベースアップの幅を「2%程度」とし、定期昇給の2%と合わせて4%の賃上げを求める。
②賃金制度が未整備の単組は、構成組織の指導のもと制度確立・整備に向けた取り組みを強化する。
④非正規労働者の賃金については、正社員と均等待遇の観点から改善を求める 。
 
2)規模間格差の是正(中小の賃上げ要求)
中小組合の平均賃金をベースに、「底上げ・底支え」「格差是正」をはかる観点から、平均賃金水準の2%相当額に賃金カーブ維持分(一年・一歳間差4,500円)を含め、10,500円以上の賃金引き上げを求める。
 
3)雇用形態間 格差の是正(時給等の引き上げ )
労働条件の改善確認を進め、賃金(時給)の引き上げ(①~③のいずれか)に取り組む。
①「誰もが時給1,000円」の実現に向けた引上げ
② 時給1,000円超の場合は37円を目安に引き上げを要求
③昇給ルールの導入・明確化の取り組みを強化する。
 
4)男女間賃金格差の是正
①単組は、賃金データにもとづいて男女別・年齢分布を把握し、問題点を点検、改善へ向けた取り組みを進める。
②生活関連手当(福利厚、家族など)の支給における住民票上の「世帯主」要件は 実質的な間接差別にあたるので廃止を求める。また、女性のみに住民票など証明書類提出を求めることは男女雇用機会均等法で禁止とされているため、見直しを行う。
 
5)企業内最低賃金
企業内最低賃金を産業の公正基準を担保するに相応しい水準で要求し、協定化をはかる。
 
6)一時金
月例賃金の引き上げにこだわりつつ、年収確保の観点も含め水準の向上・確保をはかることとする。
 
4.賃金管理研究所・2018の指針としては
 
平成30年度の賃上げにおいてはルール通りの「定期昇給」が基本となる。ベースアップも含めた賃上げ率は大手企業で 2.5%、中小企業では2%ほどと予測しています。業績の良し悪しに関わらず、人材の確保・定着が課題である会社では、定額加給に加えて調整手当などによる政策的な水準引き上げが必要です。業績良好な会社は賞与原資の増額を検討してください。

第104話 サブロク協定とは時間外労働協定の事です前のページ

第106話 有期から無期労働契約への転換がスタートします次のページ

関連記事

  1. 第4話 社員が安心して仕事に専念できる企業に発展がある

  2. 第106話 有期から無期労働契約への転換がスタートします

  3. 第59話 3月12日の集中回答で給与改定の潮目が見えてきました

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第30話 鄧小平と毛沢東の「戦争」―薄煕来失脚事件研究(2)
  2. 健康

    第30号 目は口ほどにモノを言う
  3. 採用・法律

    第134回 10月1日施行 景品表示法改正の注意点
  4. 不動産

    第63回 共用施設は少ない方が良い
  5. 健康

    第80号錦織選手が変えた日本人の「Belief System 」 
keyboard_arrow_up