menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第7号 創業時は個人より会社が優先

会社を守り抜くための緊急対策

◆資金ショート寸前の連結バランスシート
 半年後、収益は計上しましたが、入金が3ヵ月後であるためどうしても資金が枯渇してしまいます。仕入れも継続的に300万円を実施。まだ、現金払い。粗利益率約33%。
 すでに会社の現預金は100万円に減少。これでは来月の仕入れや経費が捻出できません。半年後から給料を支払う約束をしていたため、これからは毎月60万円かかり、費用は月100万円になります。

kaio07-01.jpg

kaio07-02.jpg

kaio07-03.jpg

 連結バランスシートは、減少しているものの、まだ、純資産が2305万円あり、一見するとよく見えますが、実はそうではありません。実態は資金ショート寸前なのです。この点については、第8号で詳しくお話します。

◆回避できない社長と会社との資金移動
 会社の資金ショートを回避する為に、社長は友人から1000万円、国民生活金融公庫から500万円を借入れ、その資金を全額、会社に貸し付けます。本音は、一部、生活費にまわしたかったのですが、良心が許しません。結果的に個人的にカードローンのリボ払いを利用しないと生活が出来なくなりました。
 1年がたち、ようやく、利益が出てくるようになりましたが、社長個人のバランスシートは最悪です。形式上の財産は、2420万円ありますが、肝心なキャッシュは200万円を切り、しかも、ローンと友人等への返済が重くのしかかっています。
 それ以外の資産は、現金化できないものでばかりで、正直、社長の実質上のバランスシートは債務超過状態です。
 そろそろ会社から報酬をもらわなければ、さらに借金を重ねるか、会社から貸付金の返済をしてもらわなければいけません。
 友人に借りた借金の返済もできず、友人から返済を迫られているのです。
 社長のバランスシートは、最初はこのような感じです。
 社長個人と会社のバランスを考えたとき、まず会社の財務強化を最優先にすることは当然のことです。
 しかし、社長の資金調達にも限界があります。無理をして借金を重ねますと、個人的に立ち直れなくなりますし、日々の資金不足が続きますと経営にも支障が出てきます。

kaio07-04.jpg

kaio07-05.jpg

 社長と会社との間で、債権債務が存在する場合、連結バランスシート作成の際、相殺消去しなければなりません。この会社の場合、1000万円になります。
 したがって、連結バランスシートを作成する場合は、①社長個人と会社のバランスシートを単純合算し、②社長の会社への出資1000万円を相殺消去し、さらに③社長の貸付金と会社の借入金1000万円を相殺消去することになります。

kaio07-06.jpg

 利益計上もあるため連結バランスシートの財産は増加しています。
 しかし、上記の1年後の連結バランスシートの帳簿金額を鵜呑みにして経営判断をしてはいけません。 この点は次号でお話しします。

書籍 海生裕明著『連結バランスシート経営で会社を強くする』好評発売中

 

 

第6号 創業期にみる連結バランスシート前のページ

第8号 連結バランスシートが実質的債務超過だと再建困難次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 公私混合経営マニュアル

    公私混合経営マニュアル

  3. 「公私混合で考える《経営と蓄財》」

    音声・映像

    「公私混合で考える《経営と蓄財》」

関連記事

  1. 第90号 BS「格言」 其の三十六(1)

  2. 第14号 バランスシートの大きさ

  3. 第12号 借入れは『悪』なのか

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第135回 ブログの運営ノウハウからから出版DXに活路を見出し飛躍の時を迎える(...
  2. 教養

    2015年12月号
  3. 製造業

    第157号 強靭な精神力を養う3つの思考法
  4. 社員教育・営業

    第68回「チームワーク 力」
  5. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(10) 権力闘争は経済主導権の争い(足利政権の誕生)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ