menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第210話 「事業承継税制だけはやめなさい」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

「事業承継税制だけはやめなさい」

と私たちは言い続けております。

「うちの税理士からは事業承継税制を勧められています。」

とおっしゃる経営者のほとんどが、事業承継税制のリスクをよく理解されていません。ここで改めて、私たちがなぜ『事業承継税制』に反対するのか、書かせていただきます。

 

1)終わりなき猶予であり、免除ではない

事業承継税制は、納税『免除』ではなく、納税『猶予』です。消えてなくなるわけではなく、次世代へと先送りされるだけなのです。

「免除と書いてありましたよ。」とおっしゃる経営者がおられます。それは、猶予された後継者が亡くなった場合に、その亡くなった当人は免除される、という意味です。亡くなった後は、またその後継者が『猶予』のバトンを引き継ぐことになります。どこまでも続く、終わりなき『猶予』なのです。

 

どこまでも続くには、手続きの継続が必要になります。最初の5年間は、税務署へ毎年、資料の提出が必要です。事業承継税制で『納税猶予』の要件を満たしているか、チェックを受けることになります。そして6年目以降は、3年に1回、提出が必要です。終わりはありません。『猶予』を受ける限り、延々と続くのです。

国の思惑はこうです。事業承継税制を利用してもらい、いずれどこかの時点で確実に、猶予した納税額を確保する。要は出口のない、単なる先延ばしの事業承継対策なのです。このような制度を活用してしまうと、代々に渡って「負の遺産」を残すことになるのです。

次のページ

1

2 3

第209話 「令和6年の税制改正」前のページ

第211話 「自己資本比率を上げるため持ち合い株式を整理せよ!」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第5話  「30年に一回の節税策それは社長退職金」

  2. 第170話 「コロナ禍の井上式財務対策」

  3. 第218話 退職金は、最大4回もらえます

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    81軒目 「コンフィチュールでフランスはアルザスまで日本人女性をひきつける小さな...
  2. キーワード

    第14回(アイデアを練る前に全否定する)「ランキン・ランキン」
  3. コミュニケーション

    第66回 明治の文豪に学ぶ 人生を豊かにする手紙術
  4. 人事・労務

    第96話 忘れてはいけない組織づくりの四原則
  5. 健康

    第25回 箱根湯本温泉(神奈川県) 人気温泉地で存在感を放つ素朴な共同浴場
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ