menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第2回 
バブル期はB/S不況、今はP/L不況です。

損益分岐点を下げる、P/L不況時代の新戦略

バブル期は、売上高が伸びたが、在庫や土地・建物の資産が膨れ上がり、
借入金がどんどん大きくなった。借入返済に苦しむ「有利子負債増加型」のB/S不況でした。
今は状況が変わり、P/L不況の傾向が強くなってきました。
今回のキーワードは「変動費」と「固定費」。これからの企業が注意すべき点を知りましょう。
 


※ 8分17秒(MP3)

今回のキーワード:「変動費」と「固定費」 

 「変動費」とは、売上高の増減に比例して、増えたり減ったりするコストです。売上高に対する変動費を、変動費率と言います。
変動費率は、できるだけ小さくしておきたい数字です。
売上高が変わらないのに、材料価格が上がるなど、変動費が増えると、変動費率は上がり、「変動費率が悪化した。」ということになります。
 
 「固定費」とは、売上高の増減に関わらず、発生するコストです。なかでも代表的なものが、労務費や賃借料などです。
売上高に対する固定費を、固定比率と言います。
売上高が上昇しても、それ以上に固定費が上昇していれば、営業利益は悪化することになります。
 
 「変動費」と「固定費」が増えるほど、損益分岐点(収支トントン)となる売上高は上昇し、「損益分岐点売上高」が悪化してゆく、ということになります。
 

 


002-1707_1.jpg

002-1707_2.jpg

※上記のプレーヤーから音声コラムをお聴きいただけます。
再生ボタンを押すと音声コラムがスタートいたします。
再生できない場合は、こちらから直接音声ファイルを再生してください。


 

第1回 損益分岐点は、どうなれば下がるのか?前のページ

第3回 B/S(貸借対照表)が膨らむと、P/L(損益計算書)はますます悪化する。次のページ

関連セミナー・商品

  1. 事業承継「大型退職金と成功する株式承継の実務」

    セミナー

    事業承継「大型退職金と成功する株式承継の実務」

  2. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第5回 
    金利を下げる交渉をしなさい!

  2. 第5回 支払手形が徐々になくなっており、法令変更への備えが読める会社

  3. 第4回 
    なぜ、P/L(損益計算書)思考ではダメなのか?

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第52話 成長課題 管理職の部下育成術(52)
  2. マネジメント

    【楠木建のAI考】AIやロボットが決して代替できない仕事とは何か
  3. ブランド

    眼力
  4. 人間学・古典

    第19講 「言志四録その19」暁に早起を要し、夜に熟睡を要す。
  5. 製造業

    第318号 【急所44】仕事は、教え方まで含めて「仕組み化」せよ(その3)
keyboard_arrow_up