menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第11回 「クレーム応対の心構え」

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「クレーム電話は最初が肝心」◆

 
社員研修の中でも、必ず依頼されるテーマに「クレーム応対」があります。

クレームと、ひと口に言っても、様々な内容があり、一概の対応では済まされません。
今回は、クレーム時の最初の対応について、説明したいと思います。

お客さんと直接、面会している営業マンであっても、電話応対であっても、クレームは、必ず起きてしまうものです。
自分だけが避けて通ることはできません。

特に電話応対時でのクレームをうける場合には、面会時と比べて、お互い相手の顔が見えず、お辞儀など
目に見える動作で気持ちを伝えることができない分、対応が難しいものです。

電話応対でのクレームの応対は上記のように相手の顔が見えない分、最初の応対が肝心です。
あなたの声と対応で、クレームの方向が決まってしまうのです。

では、電話応対時のクレーム対応の基本は、どのようにするべきでしょうか。

好かれる人は、人が困ったときに、親身になって話を聞きます。
クレーム応対でも、同じことが言えるのです。お客様にどのような問題が起きたのかを正確に把握し、
お客様の気持ちを察した誠意を込めた声で応対します。

その時、お詫びの気持ちを込めて、お辞儀も必ず、付け加えましょう。
動作は、声に反映します。
例え、電話で詫びていても、態度が悪ければ、必ず、相手にそれは伝わってしまうのです。

「大変申し訳ございませんでした。○○ということでございますね。」

「この度は大変失礼いたしました。お話いただいたことはよくわかりました。
○○ということでございますね。□□についてもう少しお聞かせいただけませんでしょうか」

必ず気持ちを込めて対応しましょう。相手の名前を呼びかけることも大事です。
「お客様」と呼びかけるよりも「佐藤様」「鈴木様」と相手の名前を呼びかけてから、対応すると、
印象は大きく違ってきます。

よく、指導先の例でも見受けられるのが、クレームをいただいた時の受け手側の「気持ちの誤り」です。
電話でクレームをされた方は、何かしら、あなたの会社に対して不満を持って、電話で伝えてきたのです。
それに対して、「私は悪くない」「私が正しい」という印象を与えるだけの事務的な対応では、必ず大きなクレームに
発展してしまいます。
また、ついお客様に怒鳴られて口ごもってしまったり、なかには感情的になって応対したり…
結果、対応が遅れてクレームを大きくしてしまうこともあります。
クレームの対応が遅れるとお客様の怒りがおさまらずクレームが次のクレームを生み出してしまいます。
だからこそ、最初の応対に全力を尽くさなくてはなりません。

クレームは、対応によって、今以上のお客様になってもらえるチャンスでもあります。
Aというような問題のクレームの時はどうするか、Bの時はどのように対応するか、一人で抱えずに、
先輩や上司の意見を仰ぎ、会社の対応として、どうするか、仕組みをつくっておいてください。
また、いただいたクレームが今後、繰り返されないように、その都度、その都度、対応を付け加え、考えていきましょう。

クレームはお客様のあなたに対する期待でもあるのです。
その期待に応えられる電話応対を心がけていきましょう。

第10回 「相手を待たせた時」前のページ

第12回 「ユーモアの心を」次のページ

関連記事

  1. 第74回「上手な話し方」

  2. 第173回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方95「訪問マナー」

  3. 第45回 「メールと電話の使い分け」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月1日号) 

  2. 第59回「始まりと終わり」

  3. 「日本版」はどう進展するのか?

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.4 いつでも元気な人達にエネルギーをもらう
  2. 社員教育・営業

    第18号 ”ITソフトウェア業”のための全員営業の活用法...
  3. 経済・株式・資産

    第30回 「上手にお金を使うために自分年金を作る」
  4. 教養

    2019年3月
  5. キーワード

    第73回  マニュアル、ノルマ、クルマもない。 だから「売れる」日本一のディーラ...
keyboard_arrow_up