menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第80回「やるべきことを着実に地道に実行することでできた強い企業体質」ベルク

深読み企業分析


 ベルクは埼玉県を地場とする食品スーパーである。埼玉の食品スーパーと言えば、食品スーパー業界の雄とも言えるヤオコーが知られているが、同社はそのヤオコーとほぼ同じ地盤でありながら、ヤオコーと日本の1、2位を争うスーパーである。直近14年間の両社の営業利益推移を比較すると、利益規模は若干同社が下回るものの、両社とも食品スーパー内では突出してコンスタントに高い利益成長を遂げている。むしろ、ヤオコー/ベルクの推移を見ると、同社の方が優っているほどである。直近は若干ヤオコーが挽回しているように見えるが、これはヤオコーがM&Aを行ったためで、その分を除けばこの2年間の両社の位置関係はほぼ変わっていない。

fukayomi80no1.jpg
小売業にとって重要な指標である既存店の前年同月比推移を見ても、同社の優位性は明らかである。図はこの3年ほどの同社及びヤオコーの既存店前年同月比推移を比較したものである。両社とも業界平均である日本スーパーマーケット協会の値を常に上回っているが、同社はヤオコーと同等、もしくは上回って推移していることがわかる。
 
同社の高い売上成長、利益成長の背景には、徹底的なチェーンストアとしての生産性の追求姿勢がある。店舗設備、什器備品の標準化を徹底することで、オペレーションの単純化を図って、無理なく運営できる体制ができていることがある。その結果、人件費を「作業量と時間」で管理し、そこから捻出した人時で、商品の付加価値を高めることやイベントの充実を図り、消費者の満足度を高めることができているということである。
 
その結果として、従業員一人当たりの売上高は、同業他社平均の1.3倍の生産性を実現している。
 
fukayomi80no2.jpg
 
有賀の眼
 
一見すると、なかなか差別化が難しそうな食品スーパーであるが、生産性の向上を徹底することで、顧客の満足度を高められる商品やサービスが提供できることになるというわけである。もちろん、同じ地域で日本の1位と2位の食品スーパーが隣り合っているわけであり、品ぞろえの特徴としては明らかな差別化が成し遂げられている。それは、ヤオコーがやや高級志向であるのに対して、同社がサービスを犠牲にしない範囲での低価格志向にあるという点は両社の大きな違いである。
 
ただし、できそうでできないのが、この効率を旨とする経営方針の徹底である。地道に、コツコツとやるべきことを積み上げることができているからこそ、長期的にコンスタントな利益成長が遂げられているというわけである。
 
 

第79回「庶民の味として磨き抜かれた回転ずしで世界市場に挑戦」スシローグローバルホールディングス前のページ

第81回「逆風が吹けば吹くほど強くなるニトリのすごさ」ニトリホールディングス次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 《最新刊》有賀泰夫「2025年春からの株式市場の行方と有望企業」

    音声・映像

    《最新刊》有賀泰夫「2025年春からの株式市場の行方と有望企業」

  3. 《シリーズ最新刊》有賀泰夫「お金の授業 春からの株式投資レッスン」

    音声・映像

    《シリーズ最新刊》有賀泰夫「お金の授業 春からの株式投資レッスン」

関連記事

  1. 第81回「逆風が吹けば吹くほど強くなるニトリのすごさ」ニトリホールディングス

  2. 第92回「逆風だからこそ、ライバルに差をつける大チャンスと捉える」寿スピリッツ

  3. 第120回「ペット関連市場拡大の恩恵をフルに享受するペット関連卸売業」あらた、エコートレーディング

最新の経営コラム

  1. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

  2. 第42講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉙

  3. 第187回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方110『自分を育てる』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第83回 リスクの原語は「勇気をもって試みる」
  2. 社長業

    第8回 社員が辞める職場
  3. マネジメント

    逆転の発想(21) 現場と司令部の力学(スターリンとヒトラー)
  4. 健康

    第6号 「I Choose to be happy 前編」
  5. マネジメント

    第247回 家を売るようにモノを売る
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ