menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第5回 人を評価するモノサシ

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

日本陸軍に、辻政信という参謀がいた。

彼ほど毀誉褒貶(キヨホウヘン。※事務局注:評価の良くも悪くも)相半ばする人生を送った軍人は、稀である。

軍には「考課表」と呼ばれる勤務評定があり、
全将校は上官から直接に評価され、その内容は、定期的に陸軍大臣に報告されたものという。

東条英機・関東軍参謀長の彼に対する評価は「辻大尉は、戦場活動じつに勇敢、かつ適切であって、
将来、わが陸軍の至宝たり得る人物なり」…である。

かと思うと、青木漢口参謀長の評定は、
「辻少佐は、協調性欠如、自我強烈にして、将来、中央部の要職には絶対に充用すべからざる人物である」…。

この二つの評価、好評と酷評の両極論だが、どちらが当たっているのか判らない。
どちらも“それなりに”正しいかもしれないし、両方とも間違っているの かもしれない。


  ことほどさように、「評価」というものは、評価する側によって差が出てしまうもののよう である。


こうしてみると、評価が評価として普遍性を伴った意味を持つためには、
事前に“評価基準=評価の モノサシ”を設定しておく
必要がある。

ポイントは2つ。


第一は、《業績基準(Performance Standards)》を、計数をからめて具体的に作っておくこと。

もしこれを行っておかないと、何を基準にして評価するのかを客観的に説明できないので、
する方もされる方も納得のいく評価となりにくい。ともすると、 評価が、感情論・感傷論になってしまい、
対象の人間に対する“好き嫌い”だけがベースになりがちである。

第二は、《結果(Result、Performance) 対 過程(Process)》の 点だ。

一般にアメリカ企業の場合、結果あるいは業績だけに関して評価が行われるのに対し、
日本では、過程をこれに加えて勘案する傾向が強いようである。


企業である以上、⟨結果⟩は当然であるが、結果至上主義の危険は“結果さえよければ、
やり方はどうでもいい”類の、長期的には企業に害を与える考え方を生みがちなことである。
私としては⟨過程⟩をも含めて評価する懐の深さが必要であろうと考える。

では、具体的にどのくらいの評価ウエイトをかけるべきかの問題だが、アメリカ企業の「結果・100%:過程・0%」に対して、
「結果・80%: 過程・20%」程度が妥当なのではないだろうか。

経営者によっては、「結果・50%:過程・50%」という人もいるが、いずれにしても、
“正しい過程の積み重ねのみが、正しい結果を生む”といくコンセプトを信じたい。



新 将命     

第4回 社員を平等に扱うな前のページ

第6回 若手の『やる気』に火を付ける次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第198回 『ツキが回ってくるのは、つねに「ネアカ人間」だ!』

  2. 第175回 『過去のしがらみを捨て去る』

  3. 第164回 『忠告者は自分の財産』

最新の経営コラム

  1. 第183回 菊寿司 @福島県相馬市原釜 ~地魚主体の握り

  2. 第七十一話_禁断の組み合わせから地域活性化へ - 和歌山県田辺市のうなぎ販売展の革新的ビジネスモデル

  3. 第179回 米国に制裁されても反米しない華為

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 新技術・商品

    第24話 「あなた」をちゃんと想定できるか
  2. マネジメント

    日本型組織の弱点(2)「義理」という名のやっかいもの
  3. キーワード

    第53回 健康長寿の秘訣は「口」にあり!口腔環境が寿命を決する~「人は歯をもっ...
  4. 製造業

    第305号 自社の実力は、モノづくりの6段階レベルで把握せよ
  5. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(33) 義経決起の背景
keyboard_arrow_up