menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第152回 『時間とは、作るもの』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
のちに鉄鋼王となったC.M.シュワップが、
若くて、まだ小さな会社の社長であった頃。
 
アメリカの経営コンサルタントであるI.B.リーが
何度もシュワップとの接触を試みるが、
「社長は、忙しい…」を理由に会ってもらえない。
 
そこでリーは
「忙しくなくなるノウハウを教示したい」と迫ると、
これにシュワップは乗ってきた。
 
リーはシュワップに、
「明日やるべきことを、6つ書き出してください」
と求めた。
 
これを行なうのに、シュワップは3分ほどかかった。
 
次に、
「どの仕事から片づけるのか、1番から6番までの優先順位をつけてください」
とやった。
 
これには、先の約2倍の時間である6分かかった。
 
「明日は、この順番で仕事を片付けることです。これを毎日続けてみてください」
リーは、そう助言した。
 
これが、『忙しくなくなる法』だったのである。
 
2か月後、2万5,000ドルの小切手がリーあてにシュワップから届けられた。
教えられた側が、それだけの価値を認めたのである。
 
その後、シュワップは38歳でUSスチールの社長になり、
鉄鋼王の道を歩み始めてたという。
 
ずいぶん昔に新聞でこの話を読んだ私は、我が意を得たりとばかりに、
その日一日気持ちよくイキイキと過ごした記憶がある。
 
 
考えてみると私たちは毎日、忙しい忙しい…と言いながら、
実に下手な時間の使い方をしている。
 
『時は金なり』というが、これはウソである。
 
失った金なら取り戻すことができるが、
一度射た弓矢と失われた時間は、決してもとには戻らない。
明白なことであるのに、
私たちは毎日の過ごし方について考えることが、あまりにも少ない。
 
時間は《在る》ものではなく、やりくりして《作る》ものである。
 
 
 

第151回 『他力で運を招く』前のページ

第153回 『時間を二つに分ける』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第172回 『あなたを重要だと思っていますよ…』

  2. 第187回『インセンティブの本質を見失ってはいけない』

  3. 第196回 『計算されたリスクを冒すことのできる人』

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第5回 人を評価するモノサシ
  2. マネジメント

    第72回 毒にも薬にもなる“SNS”をどう使う?
  3. 税務・会計

    第29回 手元資金がいるときは、有価証券もタイミングを見て売却しなさい
  4. 健康

    第5回 臍下の一点(2)
  5. マネジメント

    第54回 社長の手帳には何が書いてあるの?
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ