menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第70回 『最近聞くセルフ・コンパッションとは何か?』~自分の扱いを変え、自分もチームも成長させる!?~ 

継続経営 百話百行

(1)日本の経営 今の大きな課題は何か?

1) 働く人の母体人口が急減少

国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成29年推計)」によると

生産年齢人口(15から64歳の人口)は
1995年が、8716万人でピーク
そこから年々下がり続け、
20年後の
2015年には、7628万人で12.5%も減少している。

実に、1087万にも働く人の母体人口が減っているのだ。


https://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp29_gaiyou.pdf


2) 人口減少のカバーを女性と高齢者でカバー

前述のように、働く人が減ったので、
日本の経済が回らない
そこで、女性と高齢者でカバーをしてきた。

内閣府の「日本経済2021-2022 成長と分配の好循環実現に向けて」より
https://www5.cao.go.jp/keizai3/2021/0207nk/pdf/n21_3.pdf
によると

男性の正規雇用は
2013年比、25歳から44歳が大幅に人数減少し

そこを、65歳以上と、女性が大幅に
就職をして日本全体としては
働く人の人数をカバーしている。

3) 今後は、もう増加を望めない

女性の労働力増加は、もうこれ以上は望めなさそうだ。

男女共同参画白書 令和3年版
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r03/zentai/pdf/r03_genjo.pdf
によると



年齢別の女性労働割合は
M字カーブといわれるように
結婚、出産、子育ての時期に
働かなくなり、子育て終了するとまた働く。

1980年では
20~24歳は、75.4%
25~29歳が、49.2%
30~34歳が、48.2%
その後、また率が上昇する

若いとき高く、中間で下がり、また上がるので
M字カーブと言われるのだ。

それが、
2020年になると
20~24歳は、75.4%
25~29歳が、85.9%
30~34歳が、77.8%と
ほぼ落ち込まなくなった。

つまり、子育て中の人も働いてもらおうという
余力はなくなったのだ。


専業主婦も減少している。

1980年 専業主婦世帯は、1,114世帯
     共働き世帯は、614世帯

それが、
2020年では、専業主婦世帯は、571世帯
     共働き世帯は、1,240世帯
になっているのだ。

割合がこの40年で逆転した。
もう余力は無いのだ。


この先、働く人口が減少する中どうしていくか?

それには、
・集中力をアップし、生産性をあげること
・定年延長をすること

これが、必要になってくるのだ。

実は、集中力アップも、定年延長も
健康だからできること。


4) 会社内の健康とはどういうことか?

病気ではないが
不健康は会社の費用がかさむ

会社を休むのが、健康ではないという考えではなく
出勤しているが、調子が悪い人が
これから重要な対策相手になっていくのである。


5) アブセンティズムとプレゼンティズム

アブセンティーイズム(疾病により欠勤している状態)

プレゼンティーイズム(何らかの健康問題によって業務効率が落ちている状況。例えば、花粉症で仕事の効率に影響が出ている方はイメージしやすいのでは)
というのがある。

アメリカでは、プレゼンティズムで、年間15兆円損失と算出され
日本では、プレゼンティズムを解消すれば、
1人年間30万円利益アップすると算出された。(経済産業省の調査)

プレゼンティズムの問題が引き起こされる理由として、
驚異システムに晒されているからと専門家が言う。

従業員に自由が与えられないのは、会社に対しての不平不満がたまる要因になりえますし、頑張っても報酬が上がらなければモチベーション低下になる

ハイブリッド(会社とリモート)の広がりとともに、
ストレスの軽減などで従業員満足度が増す傾向もみられる。
一方で、仕事の柔軟性が足りないと感じる人の72%は転職を考えている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD039MB0T00C22A2000000/

このように、出勤はしているが
いろいろなところが調子悪いことが集中力を妨げ
それにより、経済損失になっている。

その、プレゼンティズムによる、不調のコストは
健康経営の発祥国、アメリカでは実証と研究が進んでいる。例えば、アブセンティーイズム(疾病により欠勤している状態)よりも、目に見えにくいプレゼンティーイズム(何らかの健康問題によって業務効率が落ちている状況。例えば、花粉症で仕事の効率に影響が出ている方はイメージしやすいのでは)による損失の方が大きく、労務費の中で最大のコストであると言われ、Dow Chemicalでは人件費の7%に相当するという。また、Johnson &Johnsonによる試算では、健康経営への投資$1に対して$3のリターン(効用)が見込めるとの報告もある。3倍の投資効果は特筆ものだ。 そして株価の検証においても、1999年~2012年の間に優良健康経営表彰企業は株価が約1.8倍となっており、S&P500インデックスの約1倍を大幅に上回るパフォーマンスを上げている。
と、なっている。


これから、働く人を豊富に採用できないのなら
今いる人を辞めないようにすることと
調子が悪い人(プレゼンティズムの人)を
よくしていくことが重要になっていく。

WHOの健康の定義にもあるように

健康は、身体的ではなく!

「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、
(physical, mental and social well-being)
すべてが満たされた状態にあることをいいます。
(日本WHO協会訳)」

不調から脱却して始めて健康であり
それが、
生産性を上げ、定年延長にもつながると考える。


不調から脱却するために
仕事のストレス解消できる
セルフ・コンパションが開発された。

次のページ(2)仕事のストレス解消のためにセルフ・コンパション

1

2 3 4

第69回『日本の誇れる経営者の歴史』~今一度、経営の素晴らしさを先人の功績から学び直そう~前のページ

第71回 『日本高齢化加速、人口ビジネスを知っておこう』~人口ビジネス!それでは行き詰まるどう変化するか?~次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第79回『人口減少時、中小企業の戦略が見えてきた!』 ~ヨーロッパ視察でわかった。人口が少なくてもできるビジネス~

  2. 第58回 『デンマーク、オランダで環境の認識の違いに驚いた!!』

  3. 第55回 『深セン、マカオ、香港!!これからは、時間ではなくアイデアの時代!?』

最新の経営コラム

  1. #1 一流の〈ビジネス会食力〉-前始末で勝負あり-

  2. 第48回 「未来への投資」は数字の外にある

  3. 第212回 税務調査にひるむな!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第222号 東京モーターショーと挑戦する精神
  2. マネジメント

    第32回 『成功の方程式』
  3. キーワード

    第5回(ヒットは、故郷や旅先に眠っている)「ボンクバー・シーシャ」
  4. キーワード

    第72回 女性以上に深刻な男の更年期障害「LOH(ロー)症候群」~”...
  5. マネジメント

    交渉力を備えよ(20) 手の内をさらした交渉は相手になめられる
keyboard_arrow_up