menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.18 事業の後継が完了する時

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 親しい息子さんが10月に父親から、三代目のバトンを託された。今、日本中で続々である。
 
 ただ多くの後継社長は、なかなか自分の経営が出来ないことでイライラもしている。実際、様々なケースを見聞すると3局面で事業後継が完了している。
 
  1.主要なお客様、取引先が新しくなる。
  2.新商品、新事業が収益の中核をなす。
  3.自分が育てた幹部が組織の中心にすわる。
 
 冷静に現業を分析すると、先代社長が何年もかけて開拓した得意先や商品や幹部に囲まれての出発である。当然、受注事業や見込事業によって、自分の経営をすすめる前に地道に現業を守りつつ新社長自身が開拓した得意先・商品・幹部が中心にすわってこそ、後継完了である。
 特に自分の右腕、左腕は時間がかかるだけに一刻も早い着手が必要である。
 
 あせりは禁物であり、会長への事後報告はもってのほかである。心して当りたい。

 

Vol.17 「後継者の就職先3大条件」前のページ

Vol.19 まだ未着手であれば、自分の目と足で中国に触れてみること次のページ

関連記事

  1. Vol.163 2012年を迎え、来期の投資案件を鮮明に具体化させる

  2. Vol.48 会長の病気を治す万能薬

  3. Vol.86 社長の得意技は両刃の剣

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  1. 新技術・商品

    第54話 人は過去の名声にとらわれない
  2. コミュニケーション

    第35回 未来を祝って福を呼びこむ年賀状の書き方
  3. 健康

    第47号 ボディサイコロジー ~カラダ心理学(1)
  4. 不動産

    第12回 専門特化して会社の特徴を出す事
  5. キーワード

    第47回 令和元年の2つの出来事
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ