menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第2回 「酒池肉林」欲望の果て

経営に活かす“十八史略”

企業を滅ぼすモノとは何か?

「競合他社にやられた」

「よい商品が開発できなかった」

「突然、得意先から取引を切られた」

など、いろいろと理由は挙げられますが、大本の原因は、


 ・(倒産企業は)自らの「私欲」に負けた


と言えるのではないでしょうか。

欲に負けて本来のやるべきことを怠った結果、企業内に不具合が生じた…そう考えると、社長の正しい仕事や姿勢が見えてきます。

環境に大きく左右される生き物、人間。

大昔、自然の前にひれ伏すだけだった人間に、「私欲」を抱く余裕はほとんど無かったでしょう。人類は力を合わせて生きていかねばならず、自分を抑え、和を大切にせざるをえなかったのです。

ところが、時代が下って少しずつ知恵を身につけ、自然に対抗する手段をもつようになると、さまざまな欲望が湧いてきたのです。

「十八史略」には、大昔の優れた人々が農業、医薬品、市場などを開発し、舟や車を製造し、天文の書や暦、計算法、音楽のもとを作るなどしていった様子が描かれています。それらによって貧富の差が生まれ、同時に持てる者の欲望も巨大化していきました。

欲望を放っておくと、果たしてどのような事態に陥るのでしょうか。

「十八史略」にこんな話があります。

夏后氏(かこうし)禹(う)が開いた夏(か)王朝の17代目の王である履癸(りき)(後に桀(けつ)と呼ばれる)は、欲張りで人をいたぶることを好み、鉄のくさりも軽々と引き伸ばせるという怪力をもった人物でした。

この桀(けつ)が諸侯のひとりを伐(う)った際、その諸侯は娘の末喜(ばっき)を側室として献上。

桀(けつ)は末喜(ばっき)を寵愛し、言うことを何でも聞き入れ、従ったそうです。宝玉をちりばめた宮殿や楼台(ろうだい)を造り、人民の財産を取り尽くしたため、人民は窮乏に陥りました。

また、肉を山のように積み上げ、乾し肉を林のようにかけて、酒をたたえた池には船を浮かべ、酒糟(かす)で作った堤は10里先まで望めるほどのもので、一たび太鼓を鳴らせば、まるで牛が水を飲むように3千人もの人間が池に顔をつけて酒を飲みました。

末喜(ばっき)はこのような光景を見て楽しむ女だったのです。

そういうわけで、民の心は王室からすっかり離れてしまいました。そうしてついに、殷(いん)の湯(とう)王に征伐されたのです。桀(けつ)は鳴条(めいじょう)という地に逃げ、そこで死んだとあります。

これと極めて似た失敗の経路をたどったのが、殷王朝の29代目、紂(ちゅう)王です。

紂(ちゅう)は生まれつき弁舌巧みで動作はすばしこく、猛獣を手打ちにするほどの腕力がありました。その悪がしこさは諫める者を逆にやり込めてしまうし、自分の非をとりつくろうのもお手の物でした。

紂(ちゅう)がある諸侯を攻めた際、その諸侯は妲己(だっき)という美女を側室にと献上します。紂(ちゅう)は妲己(だっき)を寵愛し、彼女の言うことなら何でも聞きました。

租税を重くし、財宝や米穀で倉をいっぱいにするのみならず、沙丘(さきゅう)の庭園を広げて、酒の池、肉の林を作り、夜通し酒宴に耽ったと言います。人民はみな紂をうらんで、諸侯の中にもそむく者が現れました。

そうしてついに、支配地である周(しゅう)で善政を施していた昌(しょう)(のちの文王)の子、発(のちの武王)が立ち、諸侯を率いて紂(ちゅう)を征伐したのです。牧野(ぼくや)の地で大敗した紂(ちゅう)は、宝玉を身にまとって火中に飛び込み、死にました。

夏の桀(けつ)王も殷の紂(ちゅう)王も、実際にここまでひどかったのか、本当のところは分かりません。

しかし、この2人が共通して、美女、酒、財宝などに目がくらみ、人を思い通りに動かすことを面白がり、結果として人民を苦しめ、人心離反の結果を招いたという顛末からは、

 

 いかに人間が同じような欲をもち、同じように失敗する存在であるか

 

を学ぶことが出来ます。きっと古代中国人は、わざと似通った話を作り上げて、欲をもつことの怖さを啓蒙しようとしたのでしょう。

 この例は極端ではありますが、私たちの心にも「楽をしたい」「取引では儲けを多くしたい」「現状維持でいきたい」など、小さな「私欲」があります。

 問い詰めて罰せられるほどではないかもしれませんが、これらが積もり積もった時、危機が訪れるのです。

 普段から、この小さな「私欲」に打ち勝つように心がけねばなりません。

 欲に負けない企業文化を作るべく、自ら手本を示すのが社長の重要な仕事です。

 
書籍 濱本克哉著 『孫子の兵法』 好評発売中
 

第1回 「十八史略」は社長の必須図書前のページ

第3回 酒で身を滅ぼす 李克用の失敗次のページ

関連記事

  1. 第8回 「四面楚歌」項羽の失敗

  2. 第15回 魅力の源泉 宋の景公の自己犠牲

  3. 第16回 リーダーを支える者(1) よこしまな者を近づけると…

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第30号 外部招聘社長のための全員営業の活用法【実践編】
  2. マネジメント

    「あなたには、理想のキャスティングを行う権利がある」
  3. 人間学・古典

    第63講 「帝王学その13」 卿はその美を称すといえども、彼は専ら卿の悪を談ず。...
  4. 社長業

    第35回 時流に合わなくなっていないか
  5. マネジメント

    第6回 より豊かに、より便利に、より楽しくで幸福感を訴求した西松屋
keyboard_arrow_up