menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第146話 「意外と知らない税務調査」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

盆があけていよいよ税務調査が本格化します。
読者の皆様のなかには、税務調査の予定がもうすでに入っている、
という会社もあると思います。

クライアントの会長、社長とお話しすると、
意外に経営者の皆様、税務調査のことを知らないな~、と思うことが少なくありません。
今回は、これから本格化する税務調査のポイントをお話ししましょう。

●税務調査は拒否できないが、日程は変更できる
税務調査で指定された日付は、変更できないと思われている方が多いですが、
繁忙期やイベントと重なっていたら、とてもじゃありませんが対応できません。
査察(マルサ)が入る場合は強制調査ですが、通常は、任意調査です。
任意調査は、会社の協力がなければ進めることはできません。
ですので、都合がつかなければ、日程を延長してもらうことは可能なのです。

●税務調査の期間は、短くできる
顧問先の税務調査の状況を聞いていると、最近の調査では、
『予定よりも早く終わりました。』という声を聞くことが多いです。
これはどういうことでしょうか?

税務署は、最初に指定した期日から、日程を延長することはできません。
だから、保険をかける意味でも、最初の予約時には、
調査の期間を長めに設定することがよくあります。
早々に何か指摘があれば、最終日を待たずして退散する、というわけなのです。
ということは、税務署から「税務調査に入ります」と電話があった際に、
最初から、日程の短縮交渉をすればよいのです。
1週間を3日あるいは4日と短縮できれば、それだけで精神的なストレスは軽くなります。

●調査対象とする期間
基本的には、直近3年分しか見られません。
ただし、重加算税(仮装、隠蔽)に該当する指摘があった場合など、
調査官が悪質な所得隠しだと認定した場合は、5年分遡ることがあります。
いわゆる期ズレ(売上を先延ばし計上する、あるいは、経費を前倒し計上する)は、
重加算税とはならないので、これが見つかっても、5年分さかのぼることはしません。
ちなみに、期ズレをチェックする場合は、
決算月直前の3~4ヶ月あるいは、決算後2カ月程度は、チェックされます。
私が、『中間決算を行って、対策は早めに打つべし』と申し上げるのは、このためです。

●修正申告は例外的な対応です。
税務調査で指摘があった際、
原則的な取り扱いは、更正決定(こうせいけってい)です。
これは、税務署自身が、会社の誤りを正さなければいけない、ということです。
税務署からすると、この手続きは大変面倒です。
本音を言えば、できるだけ更正決定をしたくありません。

そして税務署が更正決定するからには・・・
・ 確実に勝てるもの
・ 確実に間違っているもの
この2つのいずれかの場合しか、更正決定しません。

金額が小さい場合は、『少額不追及』といって、追及しません(更正決定しません)。
更正決定には時間もお金もかかります。
そして、もし、更正決定をした挙句に裁判で負けたら、確実に人事評価が下がります。
こうしたリスクを考えると、更正決定には二の足をふむのです。
ということは、私たちは、税務署に『更正決定してください』と言うべきなのです。

●『重加算税です』と言われても、冷静に
重加算税をとられると、ペナルティは重たいです(追徴課税 35%)。
そして、前科一犯として、今後、税務調査がくる可能性が高くなります。
さらに、次の税務調査でまた重加算税となった場合は、ペナルティが更に重くなります。
(追徴課税 45%)
今回は、少額で済んでも、次回の調査で多額の重加算税が指摘されれば、
追徴額もバカになりません。
ですから、重加算税の処分だけは、必ず避けなければいけません。

重加算税とは、『仮装、隠蔽』に該当する場合を指します。
例えば、次のような場合は重加算税には該当しません。
・今期の売上を来期に繰り延べたとき
・来期の費用を今期に前倒し計上したとき
・在庫を過小評価しているとき
・交際費または寄附金(損金に算入できない費用)を、他の科目に計上しているとき

ところが、現実には、上記のような事例でも、
調査官が『これは重加算税ですね!』と圧力をかけてくるのです。
なぜなら、重加算税は、税務署内の人事評価でポイントが高いからです。
極端なことを言えば、棚卸の集計ミスがあった場合でも、
『これは意図的に数字をごまかした』と言われる可能性がある、ということです。

こういう場合、どうすればよいのでしょうか?
この場合、すぐに税務署の言いなりになって、認めることは絶対におやめください。

この場合でも、先ほどと同じように税務署が意図的に仮装、隠蔽したという証拠を、
見つけて立証しなければいけないのです。
ですから、『これのどこが仮装、隠蔽なのでしょうか?証拠をお示しください。』
と反論すればよいのです。

皆様の会社の税理士は、このようなことを教えてくれるでしょうか?
私が見ている限り、税務調査で戦ってくれる税理士は少数派です。
経営者として、最低限は、これらの知識は身につけていただきたいと思っています。

第145話 「古い生産設備を長く使うな!」前のページ

第147話 「進んでいますか? ノンペーパー(紙無し)・ノンライティング(手書き無し)」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第38期「後継社長塾」

    セミナー

    第38期「後継社長塾」

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第120話 「会社を売ることは恥ではない」

  2. 第205話 「令和時代の特質を理解せよ」

  3. 第92話 「社長の強い自己顕示欲は抑えて下さい。」

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第276号 700万円×2人
  2. マネジメント

    第229回 社長の「基本」
  3. ビジネス見聞録

    3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第13回】ニューレトロなヴィンテージ古...
  4. 製造業

    第296号 楽にする
  5. キーワード

    第31回 BYD
keyboard_arrow_up