menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第116回『真訳 五輪書』(著:アレキサンダー・ベネット)

眼と耳で楽しむ読書術

今年は明るい話題がめっきり少ない中、
多くの人々を歓喜させ、元気づけてきたのが
米大リーグでの”二刀流”大谷翔平選手の大活躍。

二刀流という言葉が毎日のように語られる中、
“元祖二刀流”宮本武蔵の名が挙げられる機会が増加した感があります。

さらに東京五輪が開催されたことから、五輪の名がついた武蔵の『五輪書』への注目度も上昇。『五輪書』は武道家やスポーツ選手はもちろん、ビジネスマンにも幅広く読まれ、
座右の書と語る経営者・リーダーも多くいる一方で、「名前は知っているが、実は読んだことがない」という人も多くいます。

そこで今回ぜひ紹介したいのが、

『真訳 五輪書』(著:アレキサンダー・ベネット)
真訳 五輪書

 

 

 

 

真訳 五輪書 自分を超える、道を極める/amazonへ

です。

著者は、『五輪書』の英訳本も手掛けた、関西大学教授のアレキサンダー・ベネット氏。
ニュージーランド出身ながら、剣道7段を始め、合計30段以上の有段者という、
現役の武道家でもあります。
そんなベネット氏が、新訳でも超訳でもなく、”真訳”として、
現代語訳と解説を通じて、武蔵の真意に真剣に迫る!

長く日本文化に接する中で、いわば”外の目”、”内の目”を持つ二刀流的な視点から
綴られていて、興味深いこと、この上なし。
これまで出版されてきた『五輪書』、及び関連本とは大きく異なる、
本書の最大の魅力と言えます。

また、現代語訳もグローバル時代を意識して、今風のカタカナ交じりのものになっており、
通常のビジネス書を読む感覚で楽しめるところにも、好感が持てます。

「地・水・火・風・空」の5つの巻から成る『五輪書』ですが、
経営者・リーダーに特に必読なのが、地の巻。
というのも、9つのルールを始め、兵法についての武蔵の見解が、具体的に書かれていること。
大工を事例として説明していくところは、まさにマネジメントそのものであり、
実に示唆に富んだものになっています。
「面白いことに、武蔵は武士とそれ以外の者をほとんど区別していない。それぞれの職業に、堂々たる”道”がある」とベネット氏。
さらに、「武蔵の法則はSWOT分析を思い起こさせる」との観点から、ビジネス的アプローチから解説していく他、SNSのこと、スティーブ・ジョブズのことなど、現代と『五輪書』を対比させて次々に紐解いていく。

私は、これまで何度も『五輪書』を読んできましたが、
今回、新たな知見を得た感があります。
いや、まだまだ何も分かっていなかった、とすら思えてきます。

混迷の時代を生きた武蔵と、今の時代はどこか重なる部分もあり、
今読むことで得られるものが多くある!

組織や部下の育成、さらには、自らに喝を入れるべく、
すぐさま読んでいただきたい一冊です。

尚、本書を読む際に、おすすめの音楽は
『J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)≪クラシック・マスターズ≫』(演奏:パブロ・カザルス)

J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲(全曲)≪クラシック・マスターズ≫

 

 

 

 

J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲全曲 (2CD)/amazonへ

です。

チェロの歴史的巨匠で、指揮者としても活躍したカザルスによる入魂の傑作。
以前から、カザルスの姿、及び奏でる音に、どこかサムライに通じる部分を感じています。
地であり、水であり、火であり、風であり、空であるような、この演奏、
本書と合せてお楽しみいただければ幸いです。

では、また次回。

第115回「三流のすすめ」(著:安田登)前のページ

第117回『パリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか』(著:長谷川博司)次のページパリのハイブランドが欲しがる技術は、なぜ東京の下町で生まれたのか

関連記事

  1. 第24回 『100万人の心を揺さぶる感動のつくり方』(著:平野秀典)

  2. 第64回 『師弟』(著:野村克也・宮本信也)

  3. 第43回 『ドラマ思考のススメ』(著:平野秀典)

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月20日号)

  2. 第90回 交際費対象外の飲食費1人10,000円に引き上げ

  3. 第148回 メシの種探検隊レポート

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第109回 インボイス制度について気を付けるべきことは?
  2. 健康

    第2回「脳の強化」社会が求める日常生活とは?
  3. 社員教育・営業

    第54講 クレーム担当者が疲弊しないクレーム対応の極意(3)
  4. マネジメント

    日本的組織管理(1) 褒めれば人は動く
  5. 社長業

    Vol.91 「2006年の重点戦略の変動点はどこですか?」
keyboard_arrow_up