menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第124回「国産クラウド企業として急速に存在感を高める」さくらインターネット

深読み企業分析

インターネット時代の地味なインフラ提供企業として着実に歩んできたさくらインターネットが、昨年はいきなり表舞台に登場したような活躍を見せ始めた年であった。

第1弾が昨年6月に公表された経産省の「クラウドプログラム」の認定であった。これは、民間企業で初めて経済産業省から認定されたもので、経済安全保障推進法に基づく特定重要物資である「クラウドプログラム」の供給確保計画に基づくというもの。特に目を引くのは、これが生成AI向けの GPU クラウドサービスの提供であった点である。

この投資規模はとてつもなく大きなものであり、3年間でなんと130 億円規模の投資計画を経済産業省に申請し承認されており、うち今期においては 32 億円の投資を行うことを決定した。なお、このクラウドプログラムの認定により、投資額の 1/2 の助成を政府から受ける予定となっている。

当初、本 GPU クラウドサービスに関しては、2024 年1月以降に提供を開始する予定で、GPU にはNVIDIA社の「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」を 2,000 基以上採用し、合計 2EFLOPS(エクサフロップス)の大規模クラウドインフラを整備予定となっていた。

ここまででもかなりの驚きであったが、実はこのサービスがAI開発には不可欠なインフラであることから、公表後に引き合いが殺到し、8月には更なる投資の増額が公表されている。当初は当期から3期間で130億円の投資と言っていたのであるが、引き合い殺到によって、今期は32億円のままであるが、来期早々にも78.5億円を追加投資し、2024年6月にはサービスを開始できるようにすることとしている。

これだけでもかなりの驚きであったが、さらに11月には、同社が日本政府からガバメントクラウドサービス提供事業者に選定されたのである。これは、2023年度にデジタル庁が募集した「ガバメントクラウド整備のためのクラウドサービス」(以下「ガバメントクラウド」)に認定されたものである。ただし、この認定は2025年度末までに技術要件をすべて満たすことを前提とした条件付きの認定ではあった。

しかし、同社以前のガバメントクラウドの採択企業の4社はすべて米国企業であり、国産クラウドの必要性が叫ばれる中で、わが国企業では同社が初の採択となった。この選定により、デジタル庁が進める「ガバメントクラウド整備事業に係る検証作業等」において「さくらのクラウド」が国産では初の対象となったのである。

2025年度末までに技術要件をすべて満たすことを前提とした条件付き認定ではあるが、同社によれば、2026年の政府/自治体向けIT市場の規模は2兆円と予想され、このうちガバメントクラウド市場の規模は2,500億円あると見ている。同社では必要要件の充足に向けて、今後、クラウドインフラストラクチャーサービスの開発強化と対応人員の拡充を加速させるとしている。

そして、将来的にはこのガバメントクラウドへの参入により、ブランディング強化とサービスの技術水準の向上を図ることで、国内パブリッククラウド市場においての存在感の向上を目指すとしている。

有賀の眼
この二つの案件の同社へのインパクトは巨大なものであることは間違いがない。それよりも何よりもどちらも国内において、IT関連で政府のビジネスを受託していた大手コンピュータメーカーやデータセンター事業者、クラウド事業者を差し置いて、同社が採択されたことに大きな驚きを感じるものである。

これは同社にとってもなかなか崩すことができなかった過去の実績主義や営業力の強さを乗り越えた点で大変化と言えるものである。一方で、これまではかたくなに前例主義を重んじていた政府が、純粋に技術力を評価して同社を選んだ点において、政府自体のスタンスにも大きな変化を感じるところである。

これまでネット企業の間では同社の評価は元来高いものであったが、政府のお墨付きを得たことで、これまでなかなか食い込めなかったエンタープライズにもアプローチしやすくなったことは、同社の今後のビジネスに多大なインパクトを与えることになろう。

第123回「中長期にわたる同社の成長シナリオが本格的にスタート」やまみ前のページ

第125回「日本のサービス業のグローバル展開の試金石」エラン次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

    セミナー

    社長のための「お金の授業」定期受講お申込みページ

  2. 《最新刊》有賀泰夫の「2024年春からの株式市場の行方と有望企業」

    音声・映像

    《最新刊》有賀泰夫の「2024年春からの株式市場の行方と有望企業」

  3. 《シリーズ最新刊》有賀泰夫「お金の授業 企業の月次データで読む株式投資法」

    音声・映像

    《シリーズ最新刊》有賀泰夫「お金の授業 企業の月次データで読む株式投資法」

関連記事

  1. 第22回 差別化に効果を発揮する情緒的価値を意識した企業経営「さくらインターネット」

  2. 第4回 新コンセプトの食べ放題店で躍進する「物語コーポレーション」

  3. 第33回 逆風をチャンスと捉える経営:「ニトリホールディングス」

最新の経営コラム

  1. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

  2. 第10講 WILLとMUSTをCANに変える:配属に不満がある社員とどう関わるか

  3. 第147回『紫式部と藤原道長』(著:倉本一宏)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    第171話 うな泰 錦店 @名古屋市中区錦 ~セルフの鰻店
  2. キーワード

    第75回 アマゾン・ゴー(Amazon Go)
  3. 社長業

    Vol.94 「新商品開発の成功確率を上げる共通言語」
  4. 戦略・戦術

    第107話 ささやき税理士は、税務上の評価軸で会社をみている
  5. マネジメント

    第51回 特別対談:アースホールディングス取締役 山下誠司氏(第3回/全3回)
keyboard_arrow_up