menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年1月10日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

これは思い切って止めようと思います

3S=1S(整理)、2S(整頓)、3S(清掃)

これは職場の環境整備の基本。

1S=不要なものがないようにすること
2S=必要なものの住所を決めること
3S=ゴミ、ほこりのない状態にすること

1Sと2Sを経営に当てはめると、「スクラップ&ビルド(scrap and build)」になる。

臥龍が、教育現場に行って感じるのは、「先生方は忙しすぎる」ということ。

一つの要因は、現場の状況を知らない官僚が、スクラップ=不要と思われる業務を減らした上で、ビルド=新規の必要な業務を加えるということを行っていないことがある。

トップも良かれと思って、新規業務を加えようとする。

それは、スクラップとセットになっているだろうか?

職場で、各人が今年の抱負を語る。

これ自体は悪いことではないが、「昨年までやっていたことで、これは思い切って止めようと思います」や「昨年までやっていた習慣で、これは思い切って止めようと思います」を先に語っていただくことも、一つのアイデアだ。

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1 2 3 4 5 6 7

8

9

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2023年12月27日号) 前のページ

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年1月17日号) 次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 二代目社長が自社を“挑戦する集団”に 変える5つの手順

    セミナー

    二代目社長が自社を“挑戦する集団”に 変える5つの手順

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年8月28日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年3月6日号)

  3. リーダーとは『当たり前基準』を上げ続ける人(角田識之の社長学2.0 8月22日号)

最新の経営コラム

  1. これぞ経営者。横河電機・美川英二の「家族主義」と「利益への執念」

  2. 第161回 発想をカタチに。生成AIで電子工作もより身近に!

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月22日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第101回「大林宣彦の体験的仕事論」(語り:大林宣彦 構成:中川右介)
  2. 健康

    第57号「日本人選手のマスターズから学ぶ」
  3. 採用・法律

    第15回 『消費税率引上げ直前!増税分をちゃんと転嫁できていますか!?』
  4. 採用・法律

    第131回 内部公益通報窓口で会社を守れ
  5. 税務・会計

    第54号 BS「格言」 其の三
keyboard_arrow_up