menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第195回 『人を叱るな! モノとコトを叱れ!!』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

松下幸之助氏は、人叱りの名人であったという。
旧松下電器の幹部たちは、全員、幸之助氏に叱られることで成長していった。
 
最近の若い人たちは、叱られ慣れしていない人が多く、
叱り方が難しいという上司の声をよく聞く。
 
 
私は、叱り方の極意は、
「叱られた人が、叱られる前よりもやる気が出てくる叱り方」
だと考えている。
 
叱られた人が、「然(しか)りごもっとも」と納得できる
叱り方でなくてはならないのである。
 
 
然り方には原則がある。
それは、「モノとコトを叱って人を叱らず」だ。
 
人を叱るとは、
「だからお前はダメなんだ!」
「何度言ったらわかるんだ。もう辞めてしまえ!」
というような、相手の尊厳を傷付け人格を否定する叱り方ことを指す。
 
人格を否定されては、叱られた方は立つ瀬がない。
 
叱った方は留飲が下がって気分爽快になるかもしれないが、
叱られた側には救いがなく、意欲も自身も喪失してしまう。
 
部下のやる気を奪うリーダーは、組織に害をもたらす「人罪」である。
 
 
一方、モノとコトを叱るとは、やり方が悪くて失敗したなら、
やったコトや、やり方を叱る、決してやった人を叱るのではない。
できたモノが悪いなら、モノについて叱るのである。
これが叱り方の基本だ。
 
モノとコトを叱ることで、個人の尊厳を傷付けることなく、
叱られる方も次のステップへ進むことができる。
 
モノとコトを叱るのは、前向きな叱り方なのである。
 
 
さらに一歩進んだ叱り方は、
「今回は○○と○○はよかった。よくやった」
と、叱る前にまずほめ、次に、
「しかしツメが甘かったな。最後のチェックをもっと慎重にやるべきだった」
と、コトを叱り、最後に、
「ここを注意しなさい。君なら次はきっと成功する」
と、フォローを加える。
 
感情に流されて「怒る」ことは、
リーダーにとって厳に慎まなければならないことだ。
 
まして、「罵(ののし)る」となると、もはや救いようがない。
 
望ましい順番でいうと、「注意する→叱る→怒る→罵る」となる。
 

第194回 『会社と屏風(びょうぶ)は、広げすぎると倒れてしまう』前のページ

第196回 『計算されたリスクを冒すことのできる人』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第174回 『トップの傲慢が企業を滅ぼす』

  2. 第32回 『成功の方程式』

  3. 第187回『インセンティブの本質を見失ってはいけない』

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第32回 『テレワークを導入するにあたって気を付けるべきこととは!?』
  2. 社長業

    Vol.118 業績を伸ばし続ける一枚岩組織をつくる
  3. 社員教育・営業

    第34講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ(3) ÿ...
  4. 税務・会計

    第54回 2023年10月施行【インボイス制度】の準備と対応|社長が知っておくべ...
  5. コミュニケーション

    第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に
keyboard_arrow_up