menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第40回 『本番に強い人』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

これからのリーダーには、創造性が求められるようになる。
時代は、過去のデータ予測を超えた動き方をしており、かつて日本経済発展の立役者として
世界に鳴り響いた“カイゼン(改善)”程度では、とても追いつける程度のものではない。

新製品の開発、新サービスの考案、新規市場の開拓などにしても、新しい発想からのそれが求められているからだ。
その創造性を高める前提条件は何かといえば、誰にでも創造性は備わっていることを認識し、
創造性を高める訓練をする以外に道はない。


アルキメデスは溢れるお湯を見て浮力の原理を発見した。
ニュートンも、リンゴの落下から万有引力の法則を生み出した。
空気タ イヤの発明者であるダンロップは獣医であったが、公園を散歩中、
転がってきたサッカーボールを蹴り返した時に“自転車に使える”とひらめいたという。

これらの事例をもってして、ひらめきや創造性は、偉人・天才のみに与えられた才能であると悲観的に考えることはない。
かのエジソンにしても、“成功は1%の才能と、99%の努力の結果だ”といっている。

そもその、彼ら偉人・天才にしても、四六時中ずうっと浮力や引力について考えていたのではない。
以外にも日常の雑事に追われていたり、頭に中を空にして散歩などに時間を使うことも多かった。
そんな中で、タイミングよく頭が働くように訓練をしていたからこそ、ひらめいたり創造性を発揮することができたのだ。


「本番に強い人」というのはいる。
たとえば、普段はどうというところも無いのだが、会議の時に良いアイデアを出したり、
何か問題が起こったときに打開策をひねり出すタイプのビジネスマンも存在する。

だが彼らにしても、ビジネスマン生活をしていて、睡眠時間を除いたすべての時間、考えに考え抜くなどということはありえな い。
あらかじめ生活の時間帯、たとえば、会議なら会議に合わせて、タイミングよく頭にタイムスイッチがかかる訓練をしているから、
アイデアが出るといってい いだろう。

タイミングよく頭を働かせるためのポイントは、自己暗示の強化と、強い使命感を持つことにある。


こういった話にはソッポを向く向きもあるが、自己暗示の効果について、多くの人が言及していることを素直に受け取りたい。

   “会議の時は、俺はいいアイデアが出るんだ”
   “ピンチになればなるほど、アイデアを生み出すことができる”

と、暗示をかけるだけで、案外新しいアイデアは出るようになるものだ。

「火事場の馬鹿力」という言葉もあるように、人は追いつめられると普段できないことでも可能にしてしまう。
明日にも倒産という時に、起死回生の策を放つ経営者の例など、枚挙にいとまがない。
“家を守ろう。会社を守ろう”という強い使命感がそれを可能ならしめているのだ。


仕事への強い使命感、担当部署に対する強い使命感・責任感は、アイデアを生み出す種子なのである。



新  将命     

第39回 『スタッフ部門の心構え』前のページ

第41回 『アイデアキラーを葬れ』次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第61回 『任せる覚悟』

  2. 第177回 『引き際を見れば、その人の器量が知れる』

  3. 第5回 人を評価するモノサシ

最新の経営コラム

  1. 「辞める理由のないお志事をしよう!」(角田識之の社長学2.0 9月29日号)

  2. 第78回『今、日本と海外はどう動いているのか?』~北海道、沖縄、韓国ソウル、インドネシア視察報告~

  3. 第172回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方94「美味しいお茶の入れ方」と「丁寧なお見送り」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 愛読者通信

    「若手社員が育つ仕組み」東川広伸氏[(株)自創経営センター 社長]
  2. マネジメント

    マキアヴェッリの知(6) まず土台をかためよ
  3. サービス

    第159話 雪の窯珈琲 @江戸川区船堀 ~ピザ窯のある人気カフェ
  4. 経済・株式・資産

    第44話 破たんして、破産や民事再生を自動的に選ぶべきではない
  5. 新技術・商品

    第60回 使い方を決めるのは消費者
keyboard_arrow_up