menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人間学・古典

第十一話「トップ不可欠の任務」

中国哲学に学ぶ 不況は会社守成の好機

※本コラムは2000年代に井原隆一氏が書き下ろした「不況は会社守成の好機」全41話のコラムを再連載するものです。



韓非子に“明主のその臣を導制する所は、二柄(にえ)のみ。二柄とは、刑徳なり”。とある

 刑とは罰を加えること。徳とは賞を与えることで、要するに賢明なトップは、賞罰の権利を公平確実に行うことによって部下を統率するということであって、力による統率を否定しているようである。

たとえ力によって従わせたとしても、力が不足のため従うだけで心から従っているわけではない。

中国の毛沢東も
“人を服させるには説得するよりほかなく、威圧的に屈服させてはならない。威圧すれば、結局は圧すれど服さずということになるのが常である。力づくで人を服させようとしてもだめである。”
と述べている。

よく力に依って威厳を示そうという向きもあるようだが、部下から軽蔑されているようである。私は現職時分は、組織内で思ったこともなければ、叱ったこともなかったが、快く従い尽くしてくれた。思うに賞罰規定を忠実に守ったからだろう。

中国昔、斉王に仕えた管中は次のように述べている。
昔から明君は、命令、刑罰、恩賞の三つの手段で国を治め、常に六つの敵を警戒した。

六つの敵とは、親族、高官、女色、追従、道楽である。相手が親族、高官であれば命令に背いても咎めない。相手が金持ちや寵姫であれば禁令を犯しても処罰しない。相手が追従者や道楽仲間であれば功績がなくとも恩賞を与える

第十話「精神一到」前のページ

第十二話 「準備と成功」次のページ

関連記事

  1. 第二十八話「二卵を以て干城の将を棄つ」

  2. 第五話 「名君と暗君」

  3. 第二十四話 「部下の教育」

最新の経営コラム

  1. 第36講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉓

  2. 第132回 弛まず進める製造装置の改良で競争力向上はエンドレス(やまみ)

  3. 第181回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方104『相手に好かれる聴き上手のスキル』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. ブランド

    <事例―18 サントリーの「角ハイボール」(B2C)>20年以上衰退していたウイ...
  2. 社員教育・営業

    第41回 「段取りが仕事を変える」
  3. 社長業

    Vol.130 「輝く未来をつくる時間」
  4. 税務・会計

    第26回 人材開発投資で「労働生産性」と「収益性」を上げる
  5. キーワード

    第56回 「ウルトラマン」「サンダーバード」が50周年で大復活!!~東西を代表...
keyboard_arrow_up