menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第60回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編4

デキル社員に育てる! 社員教育の決め手

「魅力ある電話応対とは」
◆「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編◆

 

■セルフチェック

コールセンター業務は、姿が見えない相手と会話を交わし、ご要望や注文、時には交渉を成立させなければなりません。この業務を一日中こなすのですから大変です。
 
大変だからこそ、いままで書いてきた基本のひとつひとつをきちんと丁寧にする必要があります。その意味から、電話対応の内容をフィードバックして客観的に見直すことができる もうひとりの自分の存在が必要です。
 
セルフチェックをして、今のお客様への応対は百点満点中で何点だったか、一本一本の電話の採点を定期的に行うことを、私は提案します。たとえば、次のような内容で簡単にチェックをすることができます。会社の方針を考慮しながら作成してみましょう。セルフチェックは○をつけるだけでもいいのですが、点数にして数値化するとさらなる向上心もわき、効果的です。

■電話対応チェック
 
1、 明るい第一声だったか           (    )
2、 口の開閉がよかったか          (   )
3、 聞き取りやすいスピードだったか    (   )
4、 抑揚を意識して話したか         (   )
5、 間(ま)を入れて話したか         (   )
6、 敬語・接遇用語を使えたか        (   )
7、 応対時間を意識したか           (   )
8、 あいづちを声に出して言えたか          (   )
9、 復唱・確認をしたか                           (   )
10、お客様が切ってから受話器を置いたか (   ) 
 
すべて1項目につき10点満点で、できたものに点数をつけて採点します。「気づき」も記入すると、あとから振り返ることもできて、なお良いでしょう。気づきには10項目以外のことで、気づいたことを書き記します。たとえば、どんな声かけをした時にお客様の声のトーンが高くなった…などを書きこんでみましょう。

なお、「質問5」は、自分の言ったことをお客様に理解していただくための時間です。「質問8」は、声に出さない「あいづち」ではお客様に伝わるのは無言だけとなりますので気をつけましょう。
 
自分を過大評価、過小評価せずに、感じたありのままを数値化してください。電話応対のレベルの向上や維持のためにこのような創意工夫を自分自身ですることも一案だと思います。ぜひ、やってみてください。

第59回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編3前のページ

第61回 「コールセンターでの電話応対の基本」 応用編5次のページ

関連記事

  1. 第124回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方45「採用と社員教育Ⅰ」

  2. 第123回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方44「社員教育全体の振り返り」

  3. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「気持ちを新たに総チェック」

最新の経営コラム

  1. フランスのド・ゴールは嫌われ者のリーダーシップを体現した「決断王者」である

  2. 第150回『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(著:日野 晃)

  3. 第146話 銀行がチェックする取扱注意の勘定科目

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第56回 知っておきたい、インボイス制度のキホン
  2. 後継者

    第68回 同族経営における兄弟問題の解決法
  3. 教養

    第48回 『京大式 おもろい勉強法』 (著:山極寿一)
  4. 社長業

    第38回 勝ち負けの「果実」をどこに置くか
  5. マネジメント

    第96回 情熱に火を付ける方法(特別対談:第4回)
keyboard_arrow_up