menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

2016年10月号

必読!社長が読むべき今月の4冊

2016101_120.jpg

★5Sは組織を変貌させる強力なツールです
最強の組織をつくる「5S」のススメ

 

戸敷進一(株式会社経営改善支援センター社長)著
現代書林刊
1,400円(税別)

 

5S活動:整理・整頓・清掃・清潔・躾
◆5S活動を仕組みとして構築できたら、間違いなく生産性は上がる
◆5S活動は組織全体の仕組みなので「点」で考えてはいけない
◆それぞれの要素を理解して、丁寧に手順を踏んで仕組みを組み上げよう
◆5S活動の目的とメンバーが決まったら、全員で「キックオフ」を行う
◆5S活動は「2S+2S+1S」と分解して仕組みを構築する
◆5S活動は仕組みなので、躾だけを要求しても人は対応できない
◆経営者の覚悟を従業員たちと共有するツールが5S活動

btn_amazon.gif

 

 


 

2016102_120.jpg

★お金をかけずに売れる
儲かる売り場の全技術

 

前田輝久(船井総合研究所 経営コンサルタント)著
かんき出版刊
1,500円(税別)

 

儲かるお店にするために大切なことは「売れる商品をもっと売る」こと
◆商品同様、購買意欲のあるお客様に売るほうが効率よく売上をつくれる
◆売れる場所に商品を置けば、売上はさらに伸びる
◆回遊性を高め、お客様の滞在時間が増えると、客単価が上がる
◆一部の高級店を除けば、繁盛店には「賑わい感」がある
◆お客様がワクワクするような売り場をつくる
◆売り場づくりは、スタッフの育成にも効果がある
◆商品知識だけでなく、最終的には仕事の目的がわかる人材を育てること

btn_amazon.gif

 

 


 

2016103_120.jpg

★30社以上の現場で創造した新しいノウハウ
通販ビジネスの教科書

 

岩永洋平(広告代理店・ADK 通販事業企画・開発プランナー)著
東洋経済新報社刊
1,800円(税別)

 

初回購入顧客獲得に投資し、リピートとクロス販売の利益で回収する
◆CPO(顧客一人当たり獲得費用)とLTV(累積客単価)が重要KPI
◆ブランドはレスポンス効率を改善し、客単価を増加させる
◆ブランドはイメージ広告ではなくレスポンス広告でも形成できる
◆通販の4媒体:テレビ・新聞・折り込みチラシ・ネット
◆広告表現の違いによって、うまくすると10倍近い反応の違いが出る
◆複数パターンを投入し、スプリットランテストを実施する
◆顧客の立場で、他社の通販事業を十分に研究しよう 

btn_amazon.gif

 

 


 

2016104_120.jpg

★強い職場がやっている人を動かす技術
トヨタの伝え方

 

桑原晃弥(経済・経営ジャーナリスト)著
あさ出版
1,400円(税別)

 

部下に仕事を教えたあと、「わかったか?」と聞いてはならない
◆何をどのように伝えるべきか、事前に自分自身がよく考えておく
◆必要事項はすべて「A3またはA4サイズの紙1枚」にまとめる
◆伝わらないのは相手が聞く耳を持っていないからではない
◆伝わらないのは自分に聞く態度が不足しているからだ
◆優れた教師は質問からスタートし、自分で正解にたどり着く力を育てる
◆伝えるときに、「こうすれば楽しくなる」という要素を入れる
◆伝えることは、互いに学び合うこと

btn_amazon.gif

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年9月号前のページ

2016年11月号次のページ

関連記事

  1. 2018年6月

  2. 2013年4月号

  3. 2015年11月号

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第24回 営業マンに頼ることなく、売上高を確保できている
  2. マネジメント

    交渉力を備えよ(2) 「私」に報いるに「公」をもってせよ
  3. マネジメント

    第23回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:ツムラ
  4. 不動産

    第47回 モデルルーム住戸がティピカルタイプ住戸でない場合は注意が必要。
  5. 経済・株式・資産

    第58話 今年は中国不動産バブルの転換点になる
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ