menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

2012年5月号

必読!社長が読むべき今月の4冊

2012051_120.jpg★ コマツのV字回復を成し遂げた経営者の力
言葉力が人を動かす

坂根正弘(コマツ会長)著
東洋経済新報社刊 
1,600円(税別)
 

■言葉力とは、「言葉遣い」や「話し方」だけではない
■話す前に現実をよく「見る」、「語る」、「実行する」
 「見えている」ことが、本当に真実なのか、リーダーは常に疑え
■コマツの問題の本質はものづくりではなかった
 改革を行うときは、思い切って集中的に1度で行え
 実行の成果は2年以内に出す
 「言う」を「成す」と書いて「誠」
■知行合一

btn_amazon.gif

 

 


 

2012052_120.jpg ★ メディアを賢く使おう!
お金をかけずにマスコミにとりあげられる

ユダヤ式PR術 立川光昭(PR会社メディマックスCEO)著
東洋経済新報社刊 
1,400円(税別)
 

■一見、無価値なものにも、本当は価値がある
■すべてを数値化して対価をそろえるユダヤ式ビジネス個人商店、タレント、ローカル・メディア、この三つを互いに利用し合う
■物々交換でタレントを使う。対価はお金ではなく物やサービスでもOK
■メディアでの露出効果も対価になる
■タレントはまだ有名でなくても、十分にネタになりうる
■若いタレントには近い将来に人気が出る可能性がある
■ネタを用意してあげればメディアは動く 

btn_amazon.gif

 

 


 

2012053_120.jpg★社長のリアルな質問に元銀行員コンサルタントが答えます
必携!社長のための銀行取引相談

川北英貴(フィナンシャル・インスティチュート社長)著
すばる舎リンケージ刊 
2,400円(税別)
 

■他行の融資金利を教えてほしいと言われたらどうしたらよいですか?
 銀行からプロパー融資を勧められたらどうしたらよいですか?
 メイン銀行の融資を他行で借り換えしてもよいですか?
 おつきあいの借入はしたほうがよいのでしょうか?
■取引銀行は複数に増やしたほうがよいのでしょうか?
■融資以外のおつきあいが薄いと融資姿勢に悪影響があるのでしょうか?
■政府系金融機関の取引は、直接取引それとも間接取引?
 まとまった資金ができたから融資を完済したいがいかがでしょうか?

btn_amazon.gif

 

 


 

2012054_120.jpg★哲学は何にでも使えるツールです
深夜の赤信号は渡ってもいいか?

富増章成(著作家)著
さくら舎刊 
1,400円(税別)
 

■哲学とは生き方を説く学問だけではない
■デカルト:私は考える、ゆえに私はある
■カント :道徳哲学
■ヘーゲル:弁証法
■ニーチェ:ニヒリズム
■苦しみを受け入れ自己を乗り越える「超人」をめざそう
■サルトル:実存主義
■人間はつねに過去を超えてゆく存在である

btn_amazon.gif

 

 

2012年4月号前のページ

2012年6月号次のページ

関連記事

  1. 2013年8月号

  2. 2017年10月号

  3. 2016年2月号

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    危機への対処術(32) 本土決戦か終戦か
  2. 経済・株式・資産

    第22話 「乱世にチャンスあり」―2012年中国ビジネスへの視点―
  3. 後継者

    第76回 幸せの要素 No.1
  4. 健康

    第31回 筋湯温泉(大分県) 腰痛や肩こりにも効く!? 日本最大級の「打たせ湯」
  5. マネジメント

    第336回「社員の居場所」を本気でつくる
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ