menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

2012年11月号

必読!社長が読むべき今月の4冊

2012111_120.jpg★「裏の売価の6条件」で儲かる体質に変える
儲けの9割は「値決め」で決まる!

西田順生(収益改善コンサルタント)著
中経出版刊 
1,400円(税別)
 

■「職人経営」と「商人経営」、「表の売価」と「裏の売価」
■「裏の売価の6条件」に気づくことが、「商人経営」を実践する第一歩
  (1)スペック変更に応じた売価設定ができているか?
  (2)サービス:本来は有償のものをタダにしていないか?
  (3)数量:ミニマムロット以下の注文には標準外請求しているか?
  (4)時間:特急料金の仕組みを構築しているか?
  (5)値引きに関するルールをつくり、徹底的に守らせているか?
  (6)現物:預かり品や支給品等に関するルールをつくり守らせているか?

btn_amazon.gif

 

 


 

2012112_120.jpg★資金調達のやり方が企業の明暗を分ける
社長のための上手な資金の借り方・返し方

大久保直之(資金調達コンサルタント)著
日本経営合理化協会刊 
9,800円(税別)
 

■東日本大震災のような不測の事態が起きた場合、自力で資金調達できるか?
■優良企業でも借入の実績がなければ、融資には時間がかかる
■メイン行がない、1行としか与信取引がないのは大きな問題だ
■金融機関の業態を分け複数のメイン行と取引するコアメイン方式がお薦め
■いざという時に相談できるよう、定期的にメイン行に現状報告をしよう
■中小企業に対する融資の考え方は、不動産担保中心から信用格付に変化した
■信用格付は「定量要因」と「定性要因」の2つで分析される
■格付ランクを教えてもらい、格付を上げるための経営改善も相談しよう

btn_amazon.gif

 

 


 

2012113_120.jpg★「ヒト・モノ・カネ」の効果的な使い方がわかる
ランチェスター戦略式1枚シートであなたの会社が儲かる!

河辺よしろう(経営戦略コンサルタント)著
すばる舎リンケージ刊 
1,500円(税別)
 

■限りある経営資源をどこに投資するか
■ランチェスター戦略に基づき、経営の要素を8項目に分ける
■(1)商品(2)地域(3)客層・業界
■(4)営業(5)顧客維持
■(6)組織(7)財務(8)時間
■具体的な会社や業界を想定すると、具体的な問題や困りごとが見えてくる
■量をこなせば、質も変化する
 顧客に「忘れられない」「飽きられない」「嫌がられない」

btn_amazon.gif

 

 


 

2012114_120.jpg★やずやの西野さんに学ぶ「逆転成功」の法則
失敗バンザイ!

橋本陽輔(リピート顧客倍増実践会会長)著
マガジンハウス刊 
1,300円(税別)
 

■顧客ポートフォリオ・マネジメント理論で「やずや」が劇的なV字回復
■どんなときも、顧客フォロー以上に大切なことはない
■売上はお客様を喜ばせたご褒美である
■初回客→よちよち客→コツコツ客→優良客
■「お客様は家族である」と考える
■ビジネスは十敗一勝であれば大成功
■成功のコツは、小さな失敗を積み重ねること
■全員参加型の放牧型マネジメントで社員が育つ

btn_amazon.gif

 

 

2012年10月号前のページ

2012年12月号次のページ

関連記事

  1. 2012年9月号

  2. 2019年2月

  3. 2016年10月号

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第88話 「即時償却」
  2. 不動産

    第100回 最終号 クレームは「 ボヤ 」の内に対応しないと「 大火事 」になる...
  3. ビジネス見聞録

    「展示会の見せ方・次の見どころ」(2023年10月)
  4. キーワード

    第24回 「≪2013年日本最大のイベント≫伊勢神宮「式年遷宮」とは?」 ~...
  5. マネジメント

    第152回 『時間とは、作るもの』
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ