menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第38回 『事実と誤解』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

“世の中には大きなウソが2つある。数字のウソと統計のウソ”
という表現があるが、私はもうひとつ付け加えたい。
それは、“ウソでないウソ”である。

“ウソでないウソ”とは、事実の一部を「正しく」伝えることによって、結果的にウソをついたのと同じことになる場合をいう。


ある会社で、こんな話を聞いた。

本社の人間がたまたま支店を訪問した際、支店長が部下を文字通り怒鳴りつけて怒っているのを 目撃した。
どうやら仕事のミスらしい。

帰って、担当役員に“××支店長は、面前で部下を大声で怒鳴りつけていました”との報告。
これに対して、役員の受ける印象が“××支店長は短気で感情的。
指導力不足。上長として未熟”ということになったとしても、決して不思議ではない。

しかしよく調べてみると、怒鳴られていた部下は、これまで何度も同じミスを繰り返していて、度重なる注意を受けていたとのことである。しかも今回は、事 前に十分な説明と指示を受けていたにもかかわらず犯したミスであった。

もし報告者が、その背景を理解し、これまでの経緯の中での“怒鳴りつけ”を報告していたならば、
「同じ事実」でも、受け取る側の印象・見方は変わったものになっていたはずである。


一見事実らしいものも、その一部だけを切り取ってそのまま伝えると、その部分が事実であるだ けに余計にタチが悪い。
事実ですら、これほどの誤解を生むのである。ましてや「ウワサ」のいい加減さは、いかばかりであろ う。



新  将命     

第37回 『生産性3つのK』前のページ

第39回 『スタッフ部門の心構え』次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第50回 『収益の質』

  2. 第200回 『「OLD」になるな! 「MATURE」になれ!!』

  3. 第155回 『ゼネラリストという名のスペシャリスト』

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第308号 自社の実力は、モノづくりの6段階のレベルで把握せよ(4)
  2. ブランド

    <事例―30 IKEA(B2C)>センスの良い家具を組立て式にしてファンを創造し...
  3. 教養

    第3回 『太極拳が教えてくれた人生の宝物』(フランソワ・デュボワ 著)
  4. マネジメント

    第67回 特別対談:自創経営センター社長 東川広伸氏(第3回/全3回)
  5. 経済・株式・資産

    第32回 手形・小切手の電子化は待ったなし
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ