menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

第129回 『頼る』

社長の右腕をつくる 人と組織を動かす

 
以前、ある地方都市に講演で行ったときのこと。
 
250人ほどの聴衆に、「人生や仕事には、目標設定が大切だ」
というような話をしたのだが、
講演後、30歳前後のAさんが私の控室を訪ねてきて、
「ご相談があります」と、緊張を隠せない顔でいう。
 
話しを聞くと、Aさんには大きな夢があるという。
水球のプールをつくることだ。
 
Aさんは地方公務員としての仕事のかたわら、水球のコーチとして、
若手の育成や指導に当たっている。
 
だが、彼の地元には水球の設備を完備したプールが無い。そこで、将来は、
自力で水球のプールをつくり、水球愛好家を増やしたいのだという。
 
「相当のお金がかかるでしょう?」
と尋ねると、Aさんは、

「介護事業を立ち上げ、お金をつくりたいと思っています。
 私のこうした考え方について、どうお考えでしょうか?」
とまっすぐな視線を私に向けた。
 
私はこのような青年の出現に大いに喜び、一方では、落胆していた。
 
好きな水球の普及のために、私財を投じて水球プールをつくりたいという
目標をもつところまでは大いによい。
だが、その先が、あまりにも漠然としている。
 
介護事業と口にしたが、その知識や経験はない。
少子高齢化時代が進むから、老人事業や介護事業などがよいのではないか
と思っているにすぎないと見受けられた。

 
だが、こうして、講師を務めた私のところに飛び込んでくる勇気は大いに買いたい。
人は誰でも、頼りにされると嬉しいものなのだ。
 
私はAさんに、
「具体的なビジネスプランを来月末までに立てて、送ってくださいよ。
 それを見て、できるだけ相談にのりましょう」
と約束をしてしまった。
 
一面識もなかったにもかかわらず、アドバイスをしたくなったのである。
今、そのプランの到着を、楽しみに待っているところだ。
 
 
この例だけではない。多くの部下に接してきた経験からいえば、
上司は、勝手にコトを進める部下より、
なにかと相談をもちかけてくる部下の方に、どうしても情が移ってしまうものだ。
 
頼られて嬉しくない上司・先輩はいない、と覚えておこう。
 

第128回 『給料が安い、と嘆く人へ』前のページ

第130回 『コミュニケーションでの覚悟』次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

    音声・映像

    社長が知るべき「人間学と経営」セミナー収録

  2. 会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

    音声・映像

    会社と社長個人の5大リスク対策セミナー収録

  3. ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

    音声・映像

    ジャパネットたかた創業者「高田 明の経営法」セミナー収録

関連記事

  1. 第190回 『過去の経験と失敗から学べ』

  2. 第68回 『権力に頼るな』

  3. 第93回 『資格にチャレンジ』

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第6回 「氣を切らない」
  2. 経済・株式・資産

    第44話 破たんして、破産や民事再生を自動的に選ぶべきではない
  3. 社長業

    第32回 いままでの延長線から脱線してみる
  4. 経済・株式・資産

    第96回「いよいよ実現性高まる豆腐メーカーやまみの成長シナリオ」やまみ
  5. 健康

    第98回 百沢温泉(青森県) 名峰・岩木山の麓に湧く湯量豊富な名湯
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ