menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第94回 Z世代の社員が経理のデジタル化を促進する

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

仕事は先輩や上司に習った後にネットやAIで調べる

以前は、経理部に新しく配属された社員は、OJTを通して先輩や上司から仕事を教わり、経理事務を繰り返しながら仕事を覚えました。

今でも、担当業務について先輩や上司から仕事を教えてもらうのは変わりませんが、それだけではなくZ世代の社員は、ネットやAIで仕事のやり方を調べます。

特に、標準的な経理業務に関しては、ITツールやクラウドサービスを利用した効率的な処理方式がインターネット上に公開されています。

Z世代の経理社員が、複数の動画などで事例を参照しながら、自社の業務への導入を検討して提案するケースも見られます。

 

また、最近ではChatGPTやマイクロソフト社のCopilotなどのAIが、だれでも簡単に使えるようになりました。

これから中小企業においてもAIを活用して、業務をより一層効率的に処理するように変わっていく日も近いでしょう。

経理業務に関しても、会計ソフトなどでAI機能を取り入れるシステムやサービスが開発されています。

 

Z世代は、便利なAIツールを利用することに抵抗がありません。

AIを活用した新しい経理業務スタイルを導入する際には、ベテランよりもZ世代の担当者に任せてみたほうがいい結果を期待できるでしょう。

 

経理業務にAIの導入を検討していますか?

次のページ

1 2

3

4

第93回 手形サイト60日に短縮、中小企業の資金繰り改善に期待前のページ

第97回 DXで失業する経理社員と成長する経理社員次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第81回 インボイスの記載不備に注意!

  2. 第3回 キャッシュレス決済の導入効果を判断するポイント

  3. 第86回 電子取引のデータ保存に関するよくある質問

最新の経営コラム

  1. 第148回 職業安定法に基づく告示や指針が一部改正されました!

  2. 第176回 ジブリ風

  3. 国のかたち、組織のかたち(44) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    第15回 『体を整える』(桜井章一 著)
  2. 新技術・商品

    第42話 SDGsって、手軽なところからこそ
  3. 社員教育・営業

    第18話 成長課題 管理職の部下育成術(18)
  4. 税務・会計

    第73回 インボイス制度点検その4 請求書領収書の変更様式を事前確認!
  5. 戦略・戦術

    第28回「韓国のアジア一番!ここから学ぼう!!」
keyboard_arrow_up