menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第145号 ネット通販は新ステージへ

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 カタログやチラシなどの紙媒体で成長してきた千趣会やニッセン、TVショッピングのジャパネットたかたといった大手通販企業は、ここ数年、ネット媒体を最重要課題として強化。その成果が数字にも如実に現れ始めた。

 中でも千趣会は、受注の7 割がネット経由になるなど、短期間で消費者の注文方法がカタログからネットに移行している。また、ジャパネットたかたでは、すでにネット部門の売上がテレビを抜いており、「現在600 億円のネット売上を3 年後には1,000 億円に伸ばしたい」と意気込んでいる。

 このように、デパートやコンビニの売上を優に越えて成長し続けているネット通販は、通販の主役として定着し、確実に新ステージへ向かっている。

 私は今後、通販市場は全小売総額(2011 年は184 兆円) の10%程度と、現在の2 倍以上の規模に拡大すると見ている。それはアマゾン、楽天といったネット系大手企業の急成長、そして異業種から参入した専門店型のネット通販企業の好調な売上が、底支えしているからだ。

 また、上場企業だけでなく、あらゆる業種の中小企業が、参入障壁の低いネット通販を新規事業の柱に位置付けていることも、その理由の一つである。

 しかし、ネット通販は、「隣の芝生は青く見える」のごとく、外から見るのと違って、実際に手掛けてみると、一筋縄ではいかない。その大変さは、大企業でも同じである。

 大規模業者だからといって、簡単に市場を占有できるほど簡単ではない。だからこそ我々にも、勝算があるのだ。成長と相まって激化しているネット市場で生き残るためには、通販ならではの価値訴求と人材育成に取り組まなくてはならない。 

 

第144号 宅配サービスの新ビジネスモデル前のページ

第146号 101,900円次のページ

関連記事

  1. 第253号 通販健康オタク県は?

  2. 第252号 海外販路開拓ツアー「プノンペン&バンコク」

  3. 第140号 2,667億円

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    最終回 成長課題 管理職の部下育成術(62)
  2. ブランド

    社長の価値を高める 「Theプレジデンシャル・イメージ A to Z」 ~トッ...
  3. 経済・株式・資産

    第40回「コア・サテライト戦略というリスク軽減方法」
  4. 新技術・商品

    第66回 2023年のトレンド予想!
  5. 戦略・戦術

    第263号 25兆9,200億円
keyboard_arrow_up