menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

人事・労務

第21話 人材は募集よりも定着が重要

「賃金の誤解」

 高い給料さえ出せば優れた人材がいつでも採用できるのでしょうか。それは大変難しい話です。企業にとって人材とは時間をかけて我慢強く育てた逸材のことであり、実力に相応しい活躍で期待に答えてくれる社員のことだからです。
 
 多くの企業がよりよい人材を育て、ぞんぶんに活躍してもらうために毎年4月に給与改定を実施します。その内訳は①給与規程に定められた実力昇給と②その年の企業業績や物価動向等を考慮し、妥当な金額を給与に上乗せするベースアップであり、二つを併せて「賃上げ」と表現されます。しかし定期昇給(定昇)とベースアップ(ベア)では役割が異なります。
 
yatomi21_01.jpg
 
 「定昇であれベアであれ、定期的な給与改定など考えられない。春闘とか賃上げなんて大企業の話だ」。真顔でおっしゃる社長もおられました。本当にそれで良いのでしようか。
 
 確かに物価は安定していますから、ベースアップについては据え置きでも良いでしょう。しかし、「もっと良い仕事がしたい」と前向きに考えている社員の実力昇給まで止めて、モチベーションを維持できるのでしょうか。
 
 会社が昇給評語に相応しい実力昇給を放棄すると言うことは、給料分という言葉どおり、クビにならずにすむ程度の成果しか社員に期待しないと言う事です。
 
 大企業であれ、中小企業であれ、会社の将来のために優れた人材を大切に育てたいとのぞむのであれば、実力昇給だけは実施しなければなりません。
 なぜなら、この会社が人生を託すに値する企業かどうか、あるいは自分は必要な人材と評価されているか、年ごとの昇給は重要なバロメーターのひとつであり、仕事のできる社員ほど厳しい目で会社の将来を評価しているのですから。

 

第20話 年2回の成績評価前のページ

第22話 2011年の春季労使交渉次のページ

関連記事

  1. 第2話「若い社員の給料は高すぎる」

  2. 第92話 仕事の成果の審査には「適正な時間内で」という前提が必要です

  3. 第55話 賞与の「個別配分」を合理的に考える

最新の経営コラム

  1. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

  2. 188軒目 「中野屋 @長野県諏訪郡原村 ~原村にあるすばらしい『海味』の系譜」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月11日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第98話 労働時間の適正な把握のために講ずべき措置・ガイドライン
  2. 社員教育・営業

    第177回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方99「聴覚情報―『感じの良い...
  3. 社員教育・営業

    第30回 「お得意様への電話応対」
  4. マネジメント

    第六十七話 「間違ったことをするな」(ブレイン)
  5. 愛読者通信

    「【コロナ時代に、新たな働き方で成長する経営】 在宅勤務で生産性が上がる会社、失...
keyboard_arrow_up