menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第96号 飛行機に乗り遅れた!!

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

先日、沖縄でジュニアゴルフトーナメントが開催されました。

このトーナメントはアジアから4か国の代表が集まり総勢50名ほどの選手で争われました。今回のお伝えしたい話はこのゴルフトーナメントには全く関係はありません。お話ししたいこととはトーナメントが終わってからの事件(?)です。
 
私はトーナメント終了後に子供達(大人引率コーチも一緒)を那覇空港に降ろし自分の国内線へと移動をして沖縄―羽田便で東京に戻りました。東京に着いて間もなくしてから、なぜかインドネシアチームの引率から携帯に着信が入りました。“あれ、飛行機はすでに飛んだはずだがなぜ?”と思いながらも、もしかしたら飛行機の出発が遅れているのかな?と思い、念のため電話してみると、なんと彼の返事は想像とは全く違ったものでした。それは “飛行機に乗り遅れた。。。。。出発時間を間違えた、、”でした。
 
“それでどうなる?子供たちは?代わりの便はあるのか?”と、どんどん湧いてくる質問を投げかけると“代わりの便がない”とのことでした。それでどうする?と尋ねると、コーチの返事が“那覇に永住する”とか“泳いで帰る”とかこちらの心配をよそに全く慌ててないのです。
 
皆さん、どう思いますか?
日本から海外に引率として子供達を海外につれて行き、自分の間違えで飛行機に乗れないにもかかわらず、この反応。。。。しかもインドネシアのジャカルタ空港には子供達の親が何も知らずに迎えに行っているらしい。この責任は一体どうとる!!!と責められますよね。  
 
とにかく今夜はどうする?”と尋ねると“空港で寝るから大丈夫” “カウンターはもう閉まっているから明日にならないと何も分からない“”子供たちはどうしている?“と尋ねるとカメラには、はしゃいでいる子供達、コーチも、子供達もなんともたくましい、というか何といいますか。

ただこの件があり少し考えてみました。飛行機に乗り遅れてカウンターが閉まっている状況でも、よく考えてみれば彼らは無事に帰るに決まっているのです。
那覇空港に何年もいることもないし、無事にいつかは帰るに決まっているのです。もちろんこんなミスは起こすべきでないし、防げるミスです。しかし予期せぬことは必ず起きます。
 
その時にパニックになってストレスを感じ、どうすることもできないことに不安や心配をしても何の解決にもなりません。
むしろ脳が正常に機能せず誤った判断をする可能性の方が高いのです。“なんとかなるに決まっているから心配しない”と思えるこのメンタリティー。 
 
日本は違うの分かっています。でも世界はこの様なモードで動いている場所は多々あることを知ってください!!
このグループはもちろん、翌日同じ便で無事にインドネシアに到着したそうです。
 
 

 

第95号 Googleでも採用される新しいモチベーションのルール前のページ

第97号 素人の強さ次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第16号 「ゴールをデザインする人 Vs 世間の価値にあわせる人」

  2. 第64号「ゴールセティングの期限切れ」

  3. 第59号「努力」

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  3. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第90講 なぜ『ケーキやパンに髪』の偽クレームを約7000回も繰り返すことができ...
  2. 経済・株式・資産

    第51回 戦略的な改善の積み重ねで目指す収益性を達成「物語コーポレーション」
  3. 健康

    第91回 伊香保温泉(群馬県) 日本一マズい!? 歴史ある名湯「黄金の湯」
  4. 教養

    2017年1月号
  5. 健康

    第6号 「インフルエンザ予防のココロ~」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ