menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第14回 不安定な脳コンディションが成長力を生む

リーダー脳の鍛え方

「脳活動」という言葉をよく耳にすると思いますが、脳活動にはどのようなイメージがあるでしょうか?
 
脳が活動する時と活動しない時をはっきり区別しているかといえば、そうではありません。ごく小さな脳反応ではありますが、海岸線の波のように、活動したり、活動をしなかったりを繰り返しています。脳全体ではなく各脳番地の活動は、常に揺らいでいて変化しています。つまり、不安定な状態なのです。
 
脳の成長を考える上で、この“不安定な脳コンディション”は重要なキーワードになります。揺らいでいて不安定であるからこそ、容易に変化することができるからです。
 
歩く事を考えてみても、両足で安定して立っている状態から、崩れて一時的に片足立ちになり、一方の足を振り出すことで歩みを進めることができます。変化を起こして前に進むためには、“不安定な状態”が必要になるということです。成長に向けて歩みを進めることは、不安定さと表裏一体なのです。
 
歩くことは身体活動の例えですが、精神活動にも不安定さは存在します。
その1つが、“悩み”です。
 
悩みは、すでに慣れ親しんだ事で起こることは稀です。これは、既に経験しているために使われる脳番地の働きが、“不安定な脳コンディション”になりにくいからです。
 
しかし、物事を決定することが仕事のリーダーは、日々、慣れた事よりも新しいことに直面することが多いでしょう。そのため、毎日、脳が大なり小なり不安定な脳コンディションになりやすい事で満たされます。これは、脳に新しいネットワークを構築し、脳を強化する状態にあると捉えることがでます。
 
特に、眉間のあたりに位置している「思考系脳番地」は、物事の決定に関わるリーダーにとって重要な脳番地です。思考に、感情の乱れが影響するように、この「思考系脳番地」は、気持ちの変化に関わる「感情系脳番地」との間に強いネットワークを構築しています。
 
冷静な判断を迫られる経営者であるからこそ、感情系脳番地の変化と共に、自身の思考系脳番地の働きの結果である行動を確認し、振り返ることが、脳の強化のために重要になります。
 
そこで、トップに立つ人ができる今月の月刊脳番地トレーニングは、
 
1. 自分の心身を不安定にした事柄を書き出してみる。
2. その後、実行した行動を振り返る。
3.1から2に移行した行動の流れを今の自分ならどうしたか書き出してみる。
 
是非、このテーマで、今月を過ごしてみましょう。経営者と社員の脳の健康のために!
 
 
 
■脳の学校 加藤俊徳氏 最新刊CD

《大好評》医師・脳科学者が教える「金持ち脳と成功脳の鍛え方」CD

医師・脳科学者の加藤俊徳氏が、胎児から100歳以上の老人まで一万人以上の脳画像分析で解明した最先端の脳の世界をもとに、リーダー必須の成功する脳と、運とお金を惹きつける脳のつくり方を体系化。 「最先端の脳の成長の仕組みと鍛え方」、「事業や人生に成功する脳の特徴と能力の伸ばし方」、「運と金を呼び込む脳のつくり方」、「人を動かす人心掌握術」、「脳の仕組みから見た効果的な学び方」…。5つの項目に即し、成功と、運と金をも手に入れる、脳の鍛え方の実務をわかりやすく解説指導。

《講演CD》「脳」は、中高年で一番成長する 講演CD・講演DVD
何歳になっても脳は成長する!胎児から100歳以上の老人まで一万人以上の脳画像分析で解明した最先端の脳の世界。経営にフル活用する「社長脳・勝負脳」の鍛え方、ボケない脳の作り方 

 

第13回 社員の脳の成人式は「30歳」と考える前のページ

第15回 瞑想で、集中できる脳になる次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 脳の成長と健康スイッチをONにする方法

    音声・映像

    脳の成長と健康スイッチをONにする方法

  2. 加藤俊徳の「社長の脳の使い方」

    音声・映像

    加藤俊徳の「社長の脳の使い方」

  3. 「金持ち脳」と「成功脳」のつくり方

    音声・映像

    「金持ち脳」と「成功脳」のつくり方

関連記事

  1. 第30回 もし、社長が認知症になったら?どうする!

  2. 第32回 聞くだけでリーダーの脳が変わる

  3. 第28回「水分補給で、脳を整える」

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  3. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第35回(気軽に学べる場をつくる)「盆さいや」
  2. 人間学・古典

    第13回 「相撲道から学ぶ」
  3. マネジメント

    決断と実行(9)日本海海戦
  4. 健康

    第120回 雲仙温泉(長崎県) 「乳白色の源泉」と「湯の中談義」
  5. 税務・会計

    第94回 Z世代の社員が経理のデジタル化を促進する
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ