menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第3号 ストレスマネージメント

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

 

現在アメリカの医者に掛かる3人に2人の原因がストレスだと言われています。
つまり病気の75%は元々存在しないものか、もしくは免疫力低下などが原因で発生していることになります。

心配、ストレス、これらが人間の性と言ってしまえばそれまでなのですが、問題はこの75%を作り出してしまう人と、
そうでない人の差は何なのか、何処か?がポイントであり我々が学んでいく価値のある領域です。

我々は幼い頃から失敗から学ぶようにと教育されてきました。
何が悪い事で、何が過ちで、周りの人(近所の人)がどう思うかが非常に重要であると教育されてきました。

また、用意周到、危機管理、などという言葉が存在しているように'もしも'に対して準備があれば、あるほど
優秀であるかのように教えてこられました。

ところが人間の体(脳)とは厄介なもので、危機管理、用意周到も度を超すと、何に対しても心配する事が
脳内でプログラムされてしまい、結果自分ではどうするここともできない問題や、自分の健康などに関し
最悪のシナリオを常に想像する事が習慣になってしまうのです。

一番顕著なのが人間関係でのトラブルで、ほとんどの場合が想像しているほど悪い状態にはなくとも
最悪のシナリオを想像してしまい、それらに対する準備(心配)をしすぎた結果、体を壊してしまうケースです。

2つの写真では1枚目が実際に右腕を動かした時の脳内をスキャンした様子、2枚目は右腕を動かしたと
想像
した時の脳内の様子です。

実際に右腕を動かした時と想像した時の脳内の様子が非常に似ているのがお分かりいただけると思います。

つまり、思っているだけでも実際に起きた事と似たような経験をしていることになります。
これは本人にその様な認識がある無しとは全く関係のない話です。

昨今プラス思考になれ、ポジティブに考えなさい、という言葉を何処でも耳にするようになりましたが、これらの事は
決して想像で語られている言葉ではなく科学的根拠があり、ネガティブに考える事が習慣になっている人が
免疫力低下、うつ病、老化、心筋梗塞などが高いのは全く持って理に叶っている現象なのです。

そこで今回は我々がスクールでも使っている日記をお勧めいたします。
この日記のルールはたった1つ'良い事'しか書けません。

どんな小さな事でもいいのです。食事が美味しかった、道が空いていた、何かが上手く行った、天気が良かった、
自分の夢に半歩近づいた、など。始めは少し戸惑うかもしれませんが(今までした事がない習慣なので)
慣れてくると自分にもポジティブな要素がいかに起きているか気が付き始めます。
これこそがポジティブな人間の思考パターンなのです。

今まではこの日記の全く逆ばかりをしてきた人がほとんどだと思います。
その証拠にゴルフを終えた人達の会話を聞いてみて下さい。
良かったショットの話などをしている人はほとんど聞いた事がありません。
"あの3パットがなければ、あのOBがなければ"といった悪かったタラ・レバ・ショットの話の連打です。(笑)

そして前回の記事にも書きましたが、これらの悪いショットを更に再入力してしまい、そのホールに更なる苦手意識が
生まれ悪循環となってしまいます。
嫌なニュースは黙っていてもインターネットやテレビをつければどんどん目に入ってきます。
しかし、そればかりを考えていると'心'が病んでしまいます。
 

いい事を日記に書き出し、心が沈んだ時にはそれらを読み返してみましょう。
自分の進歩と成長を確認する事が、明日への活力となります。

第2号 自己対話が、自分を成長させる前のページ

第4号 楽観主義者の優位性次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第84号 この瞬間をエンジョイするには

  2. 第30号 「負ける人 VS 負けない人」

  3. 第37号 「何をしたい?にフォーカス」

最新の経営コラム

  1. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  2. 収録の現場から  妹尾輝男「実践エグゼクティブ・コーチング」音声講座

  3. 第35回 年度末の現預金がギリギリになるよう、短期借入金を減らしている

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.11

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  1. 健康

    第87回 裾花峡温泉(長野県) 善光寺参りのあとに訪れたい長野市内の名泉
  2. コミュニケーション

    第15回 会えないお客様と信頼関係を築く方法
  3. マネジメント

    市場・潜在顧客と“見えざる契約”を交わそう!
  4. キーワード

    第22回 「大人が楽しめる本物音楽≪エイジフリーミュージック≫に注目!」 ~...
  5. 税務・会計

    第37回 固定費を下げて損益分岐点を下げておきなさい
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ