menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第76回『生産性を高めるためのチームビルディング』~最強のチームを作るチームビルディングのコツ~

継続経営 百話百行

最近は、エビデンスによる裏づけ、科学の進化により
より経営技術は進化しています。
 
そして、新しいノウハウも提唱されています。
最近よく耳にする言葉でも
 
レジリエンス、パーパス経営、セルフコンパッションなど
ビジネスサークルの勉強会で数多く取り上げました。
 
しかし、どんな技術もノウハウも
それを実践し、行動するのは
すべて、従業員である人です。
 
人が集まれば
どんな組織にも、いろいろな問題が出ます。
 
その、人同士の
チームワークが良いと
生産性や、業績が良いことも分かっています。
 
ある文献では
コールセンターでチームワークをよくしたところ
処理時間が、20%以上短縮し
生産性向上効果で、1500万ドルの効果が出
従業員満足が10%を超えたとあります。
 
では、チームワークを良くするにはどうすると良いのでしょうか?
それをチームビルディングと言いいますが
簡単なゲームから、しっかりとした理論まで
チームビルディングのコツをまとめ、お伝えしていきます。
 
 

(1)労働にまつわる日本の現状

 

1. 労働者にまつわるデータ

多くの産業で人が「不足」し、
転職市場は大幅に減少しています。
 
 

2. 賃金もじわりじわりと上がっている

物価を考慮した実質賃金は、2022年に入り減少しているが
実際にもらう賃金は、上昇しています。
 
 

3. 労働者人口そのものが減少している

人口が日本は減少し
その結果、生産年齢人口も減少しています。
2020年、約7,400万人だった生産年齢人口(15歳から64歳の人口)が、
2050年には、約5,300万人に減少すると予測されているのです。
 
 

4. 必要能力も変わっていく

世の中が変わっていき、産業も変わり
その結果として、必要とされる能力も変わってきています。
 
2015年に必要とされていた能力は
1位 注意深さ・ミスがないこと
2位 責任感・まじめさ
3位 信頼感・誠実さ
 
2050年は
1位 問題発見力
2位 的確な予測
3位 革新性
 
2050年には
日本の人口は、世界17位になります。
人口が増え続けていたことによる経済成長はもう終わったのです。
 
これからは、
少ない人数で、大きな成果(GDP)を、出すには
一人ひとりの能力と
購買力が必要になっていきます。
 
 
 

次のページ人事に対する評価も不満足傾向?

1

2 3 4 5 6 7 8 9

第75回『経営に必要な論語』~人は理論では無く感情で動く。だから論語を知ろう~前のページ

第77回『中小企業のためのDX(デジタルトランスフォーメーション)』 ~なぜ、中小企業のDXが失敗するのか?~次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経営に活かす「リーダーの言葉」

    音声・映像

    経営に活かす「リーダーの言葉」

  2. 「リーダーの名言講話集」

    音声・映像

    「リーダーの名言講話集」

  3. 飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

    音声・映像

    飛躍するASEANに未来を見るCD・ネット配信講座

関連記事

  1. 第47回 「今、良い企業は何に力を入れているのか?~ヨーロッパ視察編~」

  2. 第17回 「継続企業は、どんな人でも活躍できる仕組みがある!?」

  3. 第22回「中小企業の時代がやってきた!!中小企業が活躍する3つのポイント!!」

最新の経営コラム

  1. #2 一流の〈相談乗り力〉-相手になりきって聴く-

  2. 第49回 「お客様第一主義」の根本

  3. 第213回 少数株主からの買取請求を阻止せよ!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第75回 子どもにサポートチームを
  2. 教養

    第95回『一流の画家はなぜ長寿なのか』(著:霜田里絵)
  3. マネジメント

    逆転の発想(7) 不器用は強い(野村克也、小川三夫)
  4. 税務・会計

    第83号 BS「格言」 其の二十九
  5. 採用・法律

    第55回 『この機に学ぼう!LGBTの基礎知識』
keyboard_arrow_up